どうする、シンNISA

定期預金にコツコツ積んでいても全く利息がつかないので

3年ほど前に一般NISAを積み立て方式でやっていました

が、先日、新NISAのお知らせと、旧NISA終了のお知らせがきました

実はワタシ、投資ってよくわからないんですよね~

とりあえずNISAを始めたとき

安定型、バランス型、リスク型

の3つのパターンを同じように積んでみました

気づいたらバランス型は結構なマイナスで

リスク型はものすごいプラス

こんなに違うんですね~

ということをようやく学びつつ

積立金額を少しずつリスク型に増やしていったため

トータルとしては相当なプラスになっています

いや~

こんなに違うんですね

でも世の中、どうなるかわからないので

このまま置いておいてよいモノなのか

解約してしまった方がよいのか

悩みどころ

そして来年度の新Nisa

さてさて、いかがいたしましょう

少し時間も出来てきたので

ちょっと考えてみた方がよいのでしょうね

fpにでも相談してみようかしら。

| | コメント (1)

長女、保活

来年3月に出産予定の長女

金曜日、またご夫婦でうちに宿泊

里帰り出産なので

金曜に健診を受けて

そのままうちに泊まって

翌日はマンションを検討。。。

という感じ

1年休業するとして

翌年から保育園に行くために

出来れば実家の知覚に引っ越して

保育園の送迎のヘルプを頼もうということ

もちろん、100%のヘルプをしますよ~

とはいえ、

ワタシもまだ定年後再就職がどうなるかわからないので

夫にも活躍してもらわないと

そして首都圏のマンション価格の高騰にびっくり

建築人材の不足や原材料高などなど

若夫婦のローン事情を考えると大変

うちも住宅ローン、きつかったよ。。。

うちの回りには高層マンションがどんどん建っていって

若い人がみんな住んでいるんですよね

皆さん、どんな仕事いてるのかしら

川口市の若者は経済力があるのかなあ、、、、

| | コメント (2)

ニセコの秋

11月のアタマにニセコに行ってきました

次女と一緒に近所の山二ドライブ

ニセコの秋

来年もニセコに赴任だったら

ニセコアンヌプリかイワオヌプリに登ってみよう

初級者でも登れそうです

ここは夏には御花がたくさん咲くそうです

熊鈴つけて、歩いてこよう

今はニセコは大雪?

雪などほぼ知らない次女

今年はどうやって過ごすのかなあー

 

 

| | コメント (1)

マンション購入?

先週に引き続き昨日は長女夫妻がきました~

婿殿を囲んで鍋パーティ

もちろん宿泊で

最近、少しずつ

長女夫妻、川口住民化計画を進行させている(?)ワタシ

いっそ、こっちに引っ越してくればいいのに

で、川口のマンションってどうなんでしょう

ちょっと調べてみると。..

おお~

川口駅周辺のマンションは

ちょっと広いところだと

中古でも5000万円超えはあたりまえなのね

いやいやいや

新築、1億超えも

びっくり~

もちろん、駅から離れたり少し古い物件は

3000万円くらいでもたくさんありますが

今時マンション

バブル期みたい。。。知らなかったわ

共働きパワーカップルの長女夫妻ですが

子どもが出来れば教育費やらなんやら大変だろう

住宅ローンと教育費には

ワタシも苦しめられたよ

子どもたちが大学を出てようやく

余裕が出てきたのはここ3年ほど

そう思ったらもう定年だし

やっぱり子育て世代には

負担が大きいですよね

2世帯の我が家

いずれ誰もいなくなったら

長女夫妻に譲りたいところです

都内に勤める長女夫妻です

埼玉も悪くないよ!

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

埼玉、ブレイク?

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛を込めて~

が、来週いよいよ公開です

先日、11月14日は県民の日

この日のメインイベントはなんと

主役のGACKT様と二階堂ふみが

県庁の中庭にやってきた~

ものすごい人だったみたい

県庁オープンデーには二万人を超える人が訪れたそうですが

GACKT効果もあったのかな

翔んで埼玉は大昔の漫画ですが

「埼玉県民にはそこら辺の草でも食わせておけ!」

なんて、虐げられた県民が結集して

日本埼玉化計画がいまでも進行しているとかしていないとか。。。

今度の舞台は関西のようです

公開は来週です

見に行かなくちゃ~

埼玉、いいところですよ!

| | コメント (0)

30年ぶりの赤ちゃん準備

長女が里帰り出産をすることになったので

我が家もだんだん赤ちゃんモード

昨日から長女が泊まっていて

今日は婿殿も合流して

ランチ後に赤ちゃんグッズを見に行く予定です

長女が赤ちゃんの頃数少なかった赤ちゃん本舗も

今や川口ではモールの中にあって便利

ベビーベッドはどうする?

ベビーカーはどううる?

産後1ヶ月はうちにいる感じなので

その間どうやって過ごす?

ワタシもまだ仕事しているから

一日中見られるわけじゃないけれどね

赤ちゃんのいる生活

バアバとしての生活

楽しみやら、不安やら。。。

新しい家族のお迎え準備に盛り上がる我が家でございます

| | コメント (3)

育休、進化中

男性の育児休業取得を促進しようと

育休の制度設計が進んでいます

男性育休が進まない理由の一つに

休業中の収入が減ることがあるため

育児休業給付を手取りの10割程度に引き上げるための制度が検討されていますが

その概要がしめされているようです

男女が二週間以上育休をとるのが要件となるとのこと

育児休業をとる男性が増えていますが

その半数は二週間未満の取得と言うことなので

これを二週間以上にしようということです

私が育児休業をとったときは

無給でした

しかも社会保険料は持ち出しだったので

毎月本当に大変でした。..

まあ、私の前の世代の皆さんは育児休業もなかったのですけれどね

そんなこんなで今は手取りの約8割程度が受け取れるようですが

これを100%にしようということです(社会保険料免除も含めて)

我が長女

来年からいよいよ育児休業に入りますが

この制度には間に合わないのかしら

子どらを産む人や育てる人をもっと支える世の中にもっともっとならないと

ただでさえ子どもを産める年齢の女性はもう本当に少ないんだから

うちも娘二人ですが

子どもを産めそうなのは長女だけだ

(次女は今のところ異性に関心なし)

長女の育児を前面に支援したいワタシですが

自分もあと5年は仕事をするようだし

できればうちの近くに住んでくれるとありがたいんだけどなあ。。。

と、親の希望を胸に秘めているワタシでございます

 

| | コメント (2)

3連休

20231103_140034

去年の今ごろは

義母が入院、義父は衰弱

どうなることかと思いましたが

すっかり元気になり

なんとか自立してくれています

今年は、年末次女が忙しくて帰省できないかも

という言葉を都合よく受け取り、

じゃあ、お母さん、行くよー

ということで

昨日からまたまたニセコに来ています

写真は近所の人気の観光施設

ニセコミルク工房

といってもどこも歩くには遠すぎて次女の車でにせとめぐりです。

次女の家でなく

今回は近くの昆布温泉に宿泊

次女の生活、仕事は大変そうですが

なんとかやっているようです

 

| | コメント (2)

ようやく衣替え

今週からいよいよ11月

ここに来て朝晩涼しく感じるようになったので

衣替え、布団替えをしました

いつもなら9月の末には衣替えをするところですが

暑がりのワタシ

昼間の気温に着るモノを合わせて

羽織で調節していたのですが

11月だからさすがにね

いまだに麻のスーツというのもなんですから

布団も薄手の羽毛ケットから

普通の掛け布団に変更

ようやく冬支度

あ、扇風機、しまわなくちゃ。。。

| | コメント (1)

おじいちゃんも!

夫がお腹の風邪を引いたのは金曜日

日曜にはワタシの具合が悪くなり

月曜日は同居の義父が同じ症状

同居とはいっても

2世帯住宅なので食事もお風呂も別

どこでうつったんだろう、、

唯一、接触があるとすると

義父母が暮らす部屋にたまに顔を出して

「元気ですか?」

と、そのときのドアノブです。

そんなので移っちゃうのかしら

義父はもう家の中を歩くのがやっとという状態で

外に出かけることはありません

家には誰も来ないし

どこでうつったんかなあ。。。

そんな中で義母だけは元気です

恐るべし、義母の体力、気力

そしてワタシは、体重、戻りつつあります~。。。。

| | コメント (1)

«夫の風邪がうつる