パート定年の延長
またまた日経新聞ネタ。
食品スーパー最大手のライフコーポレーションが、パート社員の定年を64歳から70歳に引き上げる。いなげやも3歳年上の68歳にした。若年層の雇用情勢が改善されたので、スーパー各社はパートの採用が難航している。。。。。日経新聞によれば、「ライフ」の全パートの6%にあたる1300人以上が60歳以上で、10年以上勤務する人も多いそう。スーパーは全従業員の7割程度をパートが占めていて、店近くの住人が長く働くことが多く、ベテランさんは時給もいいらしい。イオンもパートの定年を延長したとのこと。
スーパーのパートさん。たしかに結構年配の人を多く見かけるようになった気がする。パートなのか、正社員なのか、お客の私にはわからないけれど、売り場で年配の方が多くなった。パートとして想定されている主婦、若者、高齢者のうち、今後は高齢層が増えていくのかもしれない。若者は雇用情勢が改善されたので、正社員が増えるのだろうか。。。? スーパーだけではなく、企業は、長く勤めてくれる人を求めていると聞いたことがある。だから、子育ての終わった(またはちょっと手がかからなくなった)主婦が時間内に集中して働いてくれるというのは、企業にとってもありがたい話なんだって。そういう面もあるのかもしれない。みんながいう。出産・退職を機にやめてしまった女性は、本当に仕事をしてもらうと正確だし、早いし、助かるって。
やめなければならなかった事情は様々なんだと思うけれど、「さあ、働こう」と思ったときに希望どおりに行かないことが多いのも事実。ホント、女性は出産すると人生変わるよね。「いつかは、なにかを」という気持ちを「この日に、こんなことを」ということに実現化できるようになってほしいものです。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント