保育園入所は難しい
今日、去年育休から復帰したMちゃんと話をする。その子のママ友、フルタイムワーキングマザーが、1歳半のお子ちゃまを預けようとがんばったけれども、不承認だったそう。そういえば、この間も育休中のMさんが同じようなことをいっていた。
フルタイム、パートタイム、どちらも入所が難しくなっているようだ。特に都市部で。よく言われてはいることだけれど、身近にフルタイム組での入所が難しくなっている現実を聞かされ、働きたいママたちが働くための環境づくりがまだまだ追いついていないのがわかる。
YUは幼稚園だったけれど、小学校に入ったときに学童保育に入れた。おばあちゃんも高齢化していたので。でも翌年、同じようにフルタイムで働いていたMちゃんのママは学童保育不承認だった(後に定員が増えて承認になった)。
育児休業中のフルタイムママでさえ保育園の入所は難しいらしい。働く先の決まっていないママたちは、どうやって預け先を探したらいいのだろう。預け先がないから、もう少し子供が大きくなって、手がかからなくなったら働こう、子供が学校に入ったら働こう、出来るだけ短い時間で働こう、こんなふうになっていくのでしょう。そして年齢制限の壁にぶつかったり、パソコンスキルの壁にぶつかったりするのでしょう。保育所の状況を改善することは出来ないけれど、そんなママたちの悩みをきいたり、スキルアップのお手伝いをすることができるといいな。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント