« 改正パート労働法ってなんだろう① | トップページ | 家計の中の教育費 »

おばあちゃん(義母)大好きのYU

3学期、YUの図工の時間で「ランチをどうぞ」という授業があった。

いろいろな紙、ひも、糸、テープ、モール、そのほか好きな材料を使って、ランチを作る、というものだ。

参観日、みんなの「ランチ」が飾ってあった。YUは授業にはあまり力を入れないタイプなので、まあ、いつものようなてきとーな作品が飾ってあった。「カレーライス」だって。ふーん。これがカレー、このミニトマトはよくできているなあ。このアルミホイルは何を意味しているんだろう、、、?? など、目の悪い私には細部は分からなかったが、家に帰って「上手だったよ」の一言は忘れなかった。

そして昨日のことである。その作品を持って帰ってきた。

「ァ。持って帰ってきたのね。へえ。よくできてるねぇ。 前はメガネが無くてよく見えなかったのよ。」

関心のなさそうなYU。ふと見ると、「食べてね」という表示(矢印付き)とともに、アルミホイルのお手紙も着いていた。カラーボールペンでかわいく書いてある。あら、うれしい。。。。ところが、読んででみると

「おばあちゃん、いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう。食べてね」

あららら・・・・

そりゃあ、月曜日から金曜日の夕食はおばあちゃん。春休みのお昼もおばあちゃん。短縮授業中のお昼も当然おばあちゃん。おばあちゃんは、基本的にはYUの好きなものを中心にご飯を作ってくれる。5歳離れての下の子だけに、まだまだカワイイところがたくさんあるYU。 おじいちゃんも、おばあちゃんも、YUが可愛くて仕方がない。おじいちゃんなんか、数十メートル離れたお店にYUが買い物に行くだけで、心配で外に迎えに行く始末。それはよく分かる。分かるんですが。。。

優しいYUのことだから、おばあちゃんにお手紙を書いたんだろうなあ

私には何もくれないんだなあ。

子育て、GIVE アンド TAKE じゃなくて、母の愛は無償の愛だと思う。

おばあちゃんに感謝してますヨ。おばあちゃんがいなければ、私の仕事の仕方は変わっていただろう。今みたいなペースではいられなかっただろう。

そうは思いつつも、ちょっぴりさみしい母なのでした。

ァ、例の絵はおばあちゃんにプレゼントしましたよ。もちろん。

額に入れられる日も近いことでしょう

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 改正パート労働法ってなんだろう① | トップページ | 家計の中の教育費 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おばあちゃん(義母)大好きのYU:

« 改正パート労働法ってなんだろう① | トップページ | 家計の中の教育費 »