忘れん坊大将は誰でしょう
YUの昨日の宿題は、「5年生になっての目標」というようなものだった。「何をテーマにしたの?」と聞くと、「忘れ物をしないこと」だって。
YUは何回言っても、朝、学校に行く準備をする。ワタシも、夜遅いので、毎日毎日はチェックしない。
「忘れ物をするのは、自分が悪いんだよ。お母さんは、YUの持ち物、いちいちそろえないよ」
そういったのは3年生の頃だったかな。で、朝、元気よく「行ってきまーす」と家を出るYU。その10分後にはワタシの出発時間。だが、1週間のうち最低1回はワタシが家を出る直前に
「ただいまー」と、YUが帰ってくる。通学班に同じクラスの子がいるので、忘れ物に気付くのだ。
しかし、と、思い返してみる。
この忘れん坊癖は、間違いなくワタシの遺伝。
ワタシも、小学校の時にランドセルを学校に置いてきてしまったり、中学では制服を着るのを忘れて学校に行ったり(途中で気付いた)、まあ、よく忘れ物をした。
MIの幼稚園では運動会に持っていく靴を忘れたり、お遊戯会で本番の衣装を忘れたこともあった。
作ったお弁当を家に置いてきてしまうのは日常茶飯事。
うーん。。。。
そして、昨日。午前中、買い物に行くときMIに「ノートとルーズリーフ買ってきて」。頼まれたのはいいけれど、すっかり忘れた。夕方もう一度買い物に行くとき「ノートお願い」。また忘れた。仕方がないから、夕食後、もう一度それだけを買いに行く。と、YUが「鉛筆買ってきて」。
帰ってきた荷物の中に、鉛筆がなかったのは、いうまでもありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
- ようやく衣替え(2023.10.29)
- 高齢者の冷蔵庫(2023.10.22)
コメント
あはは・・ママは勉強できるのに、ネジが抜けてる部分があるの不思議だねぇ~
娘を怒らない?怒れない??
買い物はリスト、メモりましょうね(自省よ^^;)
投稿: みーこ | 2008年4月14日 (月) 11時06分
こんにちは。
多分子供のときの忘れ物は、いろいろなことに夢中で忘れちゃうんでしょうね(笑)
私なんか買い物リスト作ってそれを忘れて買い物にいっちゃうんですよ・・・・(--;)
投稿: kamukamukiui | 2008年4月14日 (月) 12時40分
私も買い物メモを作ってポケットに入れて、でも買い物のときにそのメモを見るのを忘れて、それで結局忘れる。
忘れ物をしようが、失敗しようが人生なんとかなるっ!と思ったとき位から、忘れグセがひどくなった気がします。反省。
投稿: はちみつカフェ | 2008年4月14日 (月) 22時11分
こんばんは。
先日は訪問&コメントありがとうございました(*^▽^*)o
私もかなり忘れん坊です…。
と言うか…家では旦那に『サザエ』と呼ばれていますf(´-`;)ポリポリ
社会人になっても駅まで手ぶらで行ってしまい、定期も財布も携帯も持たず、電車に乗れないどころか遅刻の連絡もできない状況に陥るほどの『サザエぶり』です(゜∇゜ ;)エッ!?
子供の手前…気をつけねば(w_-; ウゥ・・
投稿: びん | 2008年4月14日 (月) 22時34分
忘れるってのは次から次に新しい情報を覚えてる証拠って
話を聞いたコトがありますヨ♪
私は物覚えがよすぎなのか
昔の話ばっかりするので
早くボケるってみんなから言われてマス・・・。
投稿: ☆ | 2008年4月14日 (月) 23時24分
おはようございます。
忘れ物のことは言わないで~って感じです。
いつも「物事は順序だてて…」と思いながら…結局考えても忘れ物してしまうのです。
みーこさんと同じで、メモするようにしていますが、肝心のメモを忘れてきてしまう アリサマ
頑張る
投稿: わーこ | 2008年4月15日 (火) 09時06分