家族でプチ旅行
ここのところずっと忙しく、土日もなんだかんだで落ち着かない日々が続いている。
MIは高校生になり、YUの中学受験体制もだんだん本格的になってくる。
みんなで出かけたのはいつのことだったかな。
そのうちMIが一緒に来なくなっちゃうかもしれないな。
そこで、家族の思い出を作ろうと金曜の夜に提案。
「明日は天気が良さそうだから、ドライブに行こうね」
急に決めたものだから、目的地もなく、出発が7時過ぎになってしまったということもあり、首都高は混雑。じゃあ、通ったことのない一般道を通ってみようということになり、ずいぶん前に開通した「彩甲斐街道」を通ってみることにした。
これは、埼玉県と山梨県を結ぶ、140号線という国道です。
まずは秩父路へ。道路が意外に混んでいて、秩父に着いたときはすでに10時を回っていた。桜がまさに今満開だ。お店はほとんど閉まっていて、閑散としている。今はシーズンオフなのかな?
そのまま雁坂トンネルという県境を結ぶトンネルを抜け、山梨県へ。
山梨県側は、埼玉県側よりずーっと栄えている感じだった。
フルーツ畑が両側に連なり、モモの花がたくさん咲いていた。白い花は何だろう。リンゴかな?ブドウの木はたくさんあったけれど、まだまだ新芽もでていない状態だった。もう少し季節が進めば、一面緑のブドウ畑かな。とってもきれいだった。
フルーツ畑を抜けて武田神社へ。信玄ブームがあったのかどうかは知らないけれど、意外に空いていた。おみくじはパパが末吉。ワタシが小吉。ムスメ達は吉。
それから昇仙峡へ行って、散策。MIはハイヒールを履いていたため、ぶつぶつ文句を言っていた。(旅行にはスニーカーで来なさいといったのに。)
石が大好きなYUは、アメジストの原石を買ってもらって満足そうだった。
韮崎から中央高速まわりで帰ろうと思ったが、まだ明るかったので、気分を変えてそのまま清里方面へ。
清里。20年前はブームだったなあ。ソフトクリーム食べたり。
これがまた、閑散としていて、ひなびた観光地のようになっていた。うーん。今はオフなのかな?駅前とかに行くとにぎわっているのかな?
それから佐久に抜け、上信越道を通って戻ってきた。
イヤー、疲れた疲れた。でも、来年の年賀状用の家族写真も撮ったことだし、満足満足。
帰ってきたのは夜の9時。
パパ、運転お疲れさまでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自粛疲れ(2021.01.23)
- コロナ疲れ(2021.01.16)
- 母、大丈夫?(2021.01.10)
- いつもと違うお正月(2021.01.03)
- 明けましておめでとうございます(2021.01.01)
コメント
山梨横断旅行ですね@∀@
白い花は、多分スモモの花じゃないでしょうか♪
丁度、桃&スモモが見ごろで良い時期ですよね^^
家族旅行ですか~。
素敵な思い出ですよね!
私も、母をドライブに誘おうかな?なんて思えてきました。
投稿: 主任 | 2008年4月14日 (月) 00時10分