« ポイントカード | トップページ | MI、予備校に通う? »

安定志向の勤労意識

4月19日の日経夕刊

独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査

9割近く(86.1%)の人が「終身雇用」に賛成し

7割以上(71.6%)の人が「年功賃金」を支持している。

全国20歳以上の男女4千人の無作為抽出訪問調査の結果。

これからの日本が目指すべき社会の姿について、これまでの4回の調査では

「意欲や能力に応じ自由に競争できる社会」を支持する割合が4割程度だったものが31.1%に低下。

「貧富の差が少ない平等の社会」の支持が43.2%に上昇

フリーターを「自由で多様な働き方」ととらえる人の割合が下がり、「生活を不安定にする働き方」ととらえる人の割合が上昇。

ほんの10年ほど前とは、社会の状況も大きく変わった。ワタシなんかも、生活が苦しくなったなあと感じる。物価は上がるし、教育費はかかるが、給料は上がらない(さがらないだけいいかな~)。

今の仕事は年功賃金がベースだが、能力給になって給料が下がったらこまるなあ。平均以上の働きをすればよいのかもしれないが、そんな自信もないし、仮に出来たとしても今以上に家庭が崩壊してしまうかもしれないし。

正当な評価を誰がするのだろうと、疑問に思うところもある。

結婚や出産で、働くことが難しくなった女性達が辞めずにそのまま、育児休業などを活用しながら、または再就職制度などを利用しながら、「終身雇用」されて安定した収入が得られるようになるためには、まだまだいろいろな課題が多そうです。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« ポイントカード | トップページ | MI、予備校に通う? »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

女性の場合、家庭を守る時間が多く取られるのは、仕方ないことですもんね。
そういった事を考慮してもらえないと、能力給って言われても困っちゃいますよね;-;

>正当な評価を誰がするのだろうと、疑問に思うところもある。

私も、思います・・・。
客観的で、正論で、合理的な判断だって言っても、納得できない現実はありますよね^^;

投稿: 主任 | 2008年4月20日 (日) 14時59分

子供のことで休んだり、遅刻・早退するのは、ほとんど母親ですね。
子供は予定入れて休んでくれませんしね^^;

金融系だった頃、ボーナスや査定の時期になると、半分「何言われてもいいや」って、開き直っていた気がします。残業できないのも、急に休むのも、私だけだったのでね。能力給って、給料を下げる理由を正当化しているように見えたのです。
この10年で、そんな企業風土がどこにでも見られるようになって、厳しい時代だな・・と感じます。


投稿: みーこ | 2008年4月20日 (日) 18時08分

10年以上ぶりの再就職を狙っている私には、
なんだか・・・・・微妙は話です。
ほんと、厳しいなぁ。

投稿: なつみ | 2008年4月20日 (日) 19時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安定志向の勤労意識:

« ポイントカード | トップページ | MI、予備校に通う? »