« ロボットと仕事をする日 | トップページ | 中高生のプロフを考える »

みんなが遅く帰ってくる

昨日はMIが初予備校の日。YUも塾があった。ワタシは残業。

で、一番早く帰ってきたのがダンナである。

ご飯は、当然ない。で、ダンナはといえば、朝、ワタシがといでおいたお米のスイッチを入れ、なにやらスーパーでおかずを買ってきたみたい。

YUは家に帰ってからおばあちゃんが作ってくれたご飯を食べて塾に出発。

MIは帰ってきてからドーナツを食べていた。

私は今日はちょっとしたがあったのでそれでご飯とした。

今日一日くらいなら、こういう日があってもいいだろう。でも、これから毎週火曜日はこんな感じになってしまうのかな。

やはり、母が遅いと、家中すさんでしまう様な気がする。子ども達にはせめてちゃんとしたご飯を食べさせたい。

育ち盛りの娘の夕食がドーナツ一つではやっぱりよろしくないだろう。

明日はYUが塾。夜食べるお弁当を朝作って持たせる予定である。

それでも今のところはみんな、文句も言わずやっている。

さあて、誰が一番最初にがまんできなくなるかしら。

ワタシの予想では、それはやっぱり。。。。内緒です。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« ロボットと仕事をする日 | トップページ | 中高生のプロフを考える »

働く母」カテゴリの記事

コメント

お母さんの存在って大きいんですよね。。
いくつになっても、そう思います^^

家族だから支えあい、
家族だから甘えられる・・・。

なんだかんだ母が忙しいと、甘えが出てきて・・・。
私も結構我慢が出来なくなる方でした(笑)

投稿: 主任 | 2008年4月23日 (水) 19時23分

家族そろってごはんって
共働きの家庭だと
ナカナカむずかしいですよね・・・。
応援ポチ♪

投稿: | 2008年4月23日 (水) 21時54分

家族の理解があってこそですね♪
ポチ☆

投稿: はちみつカフェ | 2008年4月23日 (水) 22時21分

塾などで家族そろっての団欒って難しいんですね
ただ未来の小さい時の記憶だと家族そろっての食事はない方が少なかったような記憶なんです
時代が違うんですかね

子供たちには、せめてちゃんとしたご飯を食べさせたい… ゆうままさんの気持ち分ります

応援ポチ!!

投稿: ★未来★ | 2008年4月23日 (水) 23時45分

子供の塾、共働き・・・
一緒に「いただきます!」が出来ない家庭が沢山増えているんですよね。
いつか、ウチもそうなるんだろうな・・と思います。
その日までは、「いただきます!」を揃って言える日々を大事にしないといけないですね。

投稿: なつみ | 2008年4月24日 (木) 07時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんなが遅く帰ってくる:

« ロボットと仕事をする日 | トップページ | 中高生のプロフを考える »