今時の新入社員像
昨日の日経新聞から。
日経新聞が実施したアンケートによれば、今時の新入社員の自己評価として
安定志向が強い 7割強
指示がないと仕事がしたくない 5割程度
順番を付けられることや競争が嫌い 4割
今年の新入社員の多くは、小学校入学のトシに学校週5日制が始まった「ゆとり世代」なんだって。「ゆとり教育」の結果、競争が嫌いになったのか、指示待ち族になったのかわからないけれどね。
そして、上司や先輩職員は
半年前と比べて仕事の負荷が増えた人 49%
働く意欲が低下した 36%
みんな、疲れているんだなあ。新人は少ないしね。人材不足なのでしょうか。私の職場なんかは若い人がいない。ここ数年、新人と働いたことはないわ。自分のする仕事はとっても増えている。支持をすればやってくれるという応援スタッフが欲しいですぅ。
アンケート結果、詳細は日経ネットPLUSからどうぞ
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
ゆとり教育ってどうなのかな?って思います
教科書にしても、すごく薄い教科書で、こんなのを一年もかけてやるのって感じだし…
これからの日本は大丈夫なのって思っちゃいます
ゆうままさんは教育熱心だし、二人のお子さんは心配いりませんね
投稿: ★未来★ | 2008年5月11日 (日) 15時27分
不可→負荷?
支持→指示?
というご指摘をいただいてしまいました。
お恥ずかしいです。
変換ミスです。
たまにびっくりする間違いをしているので、気を付けないと。。。(T_T)by ゆうまま
投稿: | 2008年5月11日 (日) 19時28分