子どもを預けるって大変だ!!
先日イベントをやったとき。
小さなお子さんのいるママ達のために、託児を設定した。
20人近くのママさん達に利用してもらった。
で、ママさん達、託児は初めてと感じの方も多く、やっぱり、赤ちゃん達は泣いていました。
でも、子どもを預けて働くためには、「ママ、行かないで」コールを振り切ってお別れしなければならないのだ。永遠の別れじゃないから、すぐ会えるんだけど、愛娘(息子)に泣かれれば、そりゃーつらいでしょう。
プロの保育師さん達に引き取られた子ども達は、相変わらず泣いていたけれど、保育師さん達は手慣れたモノ。「大丈夫ですよっ~。行ってらっしゃい」
きっとママ達は後ろ髪を引かれる思いだったかもしれない。
これから、託児を設定したセミナーなども予定している。ママからのお問い合わせで「託児は初めてなんだけれど、大丈夫でしょうか」というのもある。
「大丈夫ですよ。泣いちゃう子もいますが、プロの保育士に任せておいてください。」
そうは言うモノの、幼稚園にはいるときだって、泣く子は泣くよね。うちのMIは全く平気だったが、YUは入園式の時はずーっと抱っこだった。集合写真で親に抱かれていたのはうちのYUともう一人だけだったな。
それだけ、子どもは不安だし、ママが大好きなのだ。
でもね、いつかは必ず慣れる日が来るのです。だから、「どうしよう」と迷っていたら、まずはやってみて欲しいな。それで、お子さんはけろっとしているかもしれないし、逆にママが心配で心配で仕方ないかもしれない。
そういう経験を積んで、どうしようか考えて、働くその日に備えて欲しいな。親も、子も、初めての経験かもしれないけれど、みんなにがんばって欲しいなぁ。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
そうですね、遅かれ早かれ、幼稚園・小学校と自立していくんですからね。
でも、預ける時に子供に泣かれるのはままとしては辛いんだろうなぁ^_^;
投稿: ★未来★ | 2008年5月25日 (日) 15時24分
亀やんです!
こんばんは!!
お母さん達
頑張ってますよね!!
子供の心は柔軟性が
ありますね。
応援ぽち!!
投稿: ★稼ぐなにわ男の金儲け★亀やん★ | 2008年5月26日 (月) 00時03分
うちの上の子もホント私から離れられない子で、
大変でした。
人に預けるなんて、ほんと考えられないという感じで…。
保育園に2歳から通ったんですけど、
「今日何して遊んだの?」
と聞くと、
「ママ~って泣いた(><)」
といっつも言ってました。
親として心苦しいですよね。。。
でも、そのうち慣れて行ってくれるようになりましたけどね♪
投稿: ちゃっとこ | 2008年5月26日 (月) 12時15分