「売り手市場」曲がり角
という記事が本日の日経夕刊にでておりました
これは、2009年3月に大学を卒業する学生の就職活動についてかかれたモノですが3人の有識者の方が次のように述べておりました。
明治大学就職・キャリア形成支援事務局長 杉林宏茂氏。
人手は足りないようだが、企業は、基準を下げてまで学生を採っていない厳選採用が進んだ結果、希望就職が決まった学生と内定がとれていない学生の2極化が進む。
就職先が決まらない学生に共通するのは、現実が見えていないこと生活の安定のためには大手企業がよい」という親の意向が見え隠れ。
何のために働くのか、突き詰めて考えれば中小企業で実現できる夢もある。
日本女子大学キャリア支援課長 中野春美氏
ここ2,3年女子学生を積極的に採用する企業が広がった。総合職として内定をもらった学生も若干増えている
が、男女の採用格差は完全には解消していないので見極めが必要
就職サイトに頼りすぎず、大学の就職かを活用するとよい。第2新卒の採用は今後は難しくなりそう
リクナビ編集長 岡崎仁美氏
就職氷河期に採用を控えた結果社員の年齢構成がいびつになり、多くの企業は人手不足。
厳選採用はテクニックだけでは乗り切れない。その企業にどんな貢献が出来るのか自己分析をしっかりすることが求められている。
学生のこうした状況を見ると、再就職をしたいブランクのある女性を取り巻く環境はどうなのかなと思う。
「家計の足しにするため、やりがいより収入」なのか、「収入はよいからやりがいがある仕事」なのか、「家の近くで短時間で出来る仕事だけれど収入は低い」のか、「家から1時間以上かかるけれどもやりがいがあってお金もよい」のか。
何のために働くのか「働く理由」を明確にし、自分に合った仕事を探してもらいたいなあ。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
やっと復活~♪
今日ココログメンテで開けなくなっていたけど~
やっと開けるようになったピョン♪
いつもありがとうね~!!
投稿: あいら | 2008年9月 2日 (火) 23時23分
昔と違って、一生同じところで働くか分からないので、採用担当の方も大変かもしれませんね。仕事よりプライベートの人も多いでしょうし。これからどうなるんでしょうね。
応援凸
投稿: Whitedog | 2008年9月 2日 (火) 23時36分
新聞の折り込みをみても、求人は特定の分野に集中しているみたいだし、ママさんはネットワーク広げて情報あつめる必要がありそうね。
人手不足は確かなんだしね。
投稿: みーこ | 2008年9月 3日 (水) 08時51分
やりたい職種、やりたい仕事、
でも結局子供が生まれてから探す仕事は、
どうしても子供中心。
子供がいてもなんとかやりくりできる仕事になっちゃいますね。
子供が小さいうちは、パートで
大きくなってからは時間を増やして
と言う方も多いとは思いますが、
そうなると自然に自分も年とちゃって、
雇ってくれる企業がなかなか見つからないっていうのが現実かな。。。
投稿: ちゃっとこ | 2008年9月 3日 (水) 11時19分
私の今の仕事はまったくやりがいのない仕事です。
ほとんどこうやってネットとかして遊んでるような
究極の楽チン仕事です。
まさに、お金の為だけです。
もしも、今の仕事でクビになって違う所に
働くとしたら、かなりしんどいと思います・・(^_^;)
でも、ちょっとやりがいのある仕事にも
憧れますね~♪
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2008年9月 3日 (水) 12時38分