父の入院
昨日の夜11時過ぎに姉から電話
「お父さんが緊急入院で、救急車で運ばれちゃったよ」
ワタシの父は昭和3年生まれ
70代後半頃から心臓や足が弱り、入退院を繰り返している。手術も何回か行った。
3年くらい前まではよかったのだが、最近は入院するたびに、「呆け」が進んでいく
退院すると元に戻るのですが、入院中の父は明らかに混乱している。
「ここはどこ」
「病院だよ。点滴しているでしょ」
「ああ、そうか」
1分後。
「ここはどこ?」
「病院だよ。点滴しているでしょ。」
「ああ、そうか。。。」
1分後
「ここはどこ?」
う~ん。。。。
今回も、体の方は何とか持ち直したのですが、混乱度がますますひどくなっているようだ。
点滴抜いちゃうし。
今回は姉ががんばっているけれど、休みの日にはワタシが行かなくちゃだなあ
父がおかしな事を口走るのは、ちょっと悲しい。
自分も年を取ったが、父もいよいよ弱っていくみたいでつらい。
母も病院まで行くのが大変だ(バスもないし、車もないので)
親の病気、介護。いよいよ人ごとではなくなってきました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
大変でしたね。無理せず、お姉さんと共に支え合って下さいね。応援してます。
投稿: ゆみぴい | 2008年9月25日 (木) 22時48分
ゆうままさん。お父様お大事に。
私の母も、この夏、1ヶ月半ほど入院しました。
昨年仕事を辞めて、2-3年後にまた再開しようと思っているのですが、もし両親が介護が必要になったらどうしようかと思います。
子育てが一段落したと思うと、介護の問題が待っているのですよね。
投稿: ひなママ | 2008年9月25日 (木) 22時49分
お父さん大丈夫かなぁ~??
心配!!早く直るといいね~!!
コート買わないのぉ~!!
じゃぁお金貯めて♪来年だねぇ~!!
いつもありがとう!!
最近寒くなったので♪
風邪にはきよつけてねぇ~!!
投稿: あいら | 2008年9月25日 (木) 22時57分
祖母の介護、大変でした。母方の祖母で、母が介護してましたが同居していたので毎日見ていました。動くことはできたので余計に大変だったみたいです。誰もがいつか経験することなんでしょうけど、つらいですね。
凸
投稿: Whitedog | 2008年9月25日 (木) 23時55分
救急車で搬送されただなんて心配ですね。入院が長引いたりすると、ますますボケが進行しそうで怖いですね。何か気晴らしにやる事でもあれば良いのですが・・・お大事に。
投稿: Katsuei | 2008年9月26日 (金) 04時46分
ゆうまま様、おはようございます。
大変でしたね。
親があっての自分ですから、大切にして下さいね。
いろいろ大変でしょうけれど・・・。
遠い札幌から応援しています。
投稿: のりあっき!! | 2008年9月26日 (金) 05時53分
大変ですね。私の父も2年寝たきりでした。
ずっと母が面倒をみていましたが、最後は少し
ぼけていました。介護大変ですが頑張ってくださいね。
投稿: yukko | 2008年9月26日 (金) 09時14分
いずれは、私の両親もそうなるんでしょうね…。
私の母方の祖母が、呆けてしまって、ずっと老人ホームにいたんです。
それでも、91歳まで長生きしてくれました。
介護は、本当に精神的にも体力的にも大変ですよね。
明日はわが身です。
投稿: ちゃっとこ | 2008年9月26日 (金) 13時21分
大変ですね・・。
確かに自分の親の体が弱っていく姿を見るのは
悲しいですよね・・。
呆けは、入院してる時だけなんですね。
うちのひぃ婆ちゃんは常に呆けてて、同じような
会話が一日中です。
体の方は持ち直したみたいで一安心ですね。
がんばって下さいね!
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2008年9月26日 (金) 14時18分
お父様 心配ですね。
だんだん親が年を取ってきたら、違う意味で
心配も増えてきますね。
私の父も 入退院を繰り返してます。
その度に、老け込んでしまって、見ている私まで
悲しくなります。
介護の話は私も見に詰まされます・・・・。
お姉さんと協力しあって 頑張ってくださいね。
投稿: みやび | 2008年9月26日 (金) 15時42分