« 働く母とPTA役員 | トップページ | 「売り手市場」曲がり角 »

パパの手料理

我が家では最近、土曜日にワタシが出勤するため、長女MIが昼食を、パパが夕食を作るようになった。

もちろん、かんじんな片付けも込みでね

ウチのパパは「料理」といえば、これまで、塩こしょうした「肉を焼く」のみでしたが、最近はこれに「魚を焼く」「肉と野菜を炒めて焼き肉のたれで味付けする」「シーフードと野菜を炒めてみる」などなど、フライパンを使った料理のレパートリーが増えてまいりました。

しかもちゃんと洗っておいてくれるようになった。アリガトね。パパ

若い方は、ちゃんと家事分担を整えてからご結婚したりする方も多いようだが、私が結婚した20年前は、まだまだ「男子厨房に入るべからず」の意識の強い男性も多く、ウチのパパもそのタイプ。

一人暮らしをしたこともないので、上げ膳据え膳生活。

だから、炒め物をやってくれるようになったのは本当~に助かるのです。

で、土曜日の夕刊。

東京電力が2月に行った調査によれば

男性の2割が、年代にかかわらず、ほぼ毎日「台所に立つ」

本当でしょうか?

そして

男性の2割は、年代にかかわらず、全く料理をしない

そうです。

若いご夫婦では、パパが台所に立つのに抵抗感も少ないことでしょう。

働く母には、パパの手助けは本当にありがたい。

パパのお料理を「おいしい~!!」と、いただいて、HELPしていただけるといいですね。

オフィス街には、男性向けの本格的なお料理教室も増えているよう。高級食材を使った本格的な料理じゃなくて、ちゃちゃっと30分くらいで出来る家庭料理はママの領域なのかもしれませんね。

休日は、パパの本格的フランス料理が食べられるかも?

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 働く母とPTA役員 | トップページ | 「売り手市場」曲がり角 »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

ご主人、すばらしいです!!
ウチの主人は台所に立つ事はないですね・・・
手あれがすごい時に、お皿をやっと洗ってもらったくらいです。
まぁ、私は育児家事専業なので、あまりお願いはしないですが、男性の2割がほぼ毎日台所に立つっていうのは、驚きです。

投稿: はちみつカフェ | 2008年9月 1日 (月) 21時20分

一人暮らしをしていたことがあるので、いろいろ作れますが、ほとんど作りません。奥さんが遊びに行ったときは子供用に作ることが時々あります。片付けは嫌いですけど(笑)
応援

投稿: Whitedog | 2008年9月 1日 (月) 22時24分

いつもありがとうね~!!
今日もプチッとニャン♪

今日から9月♪
幼稚園も始りで~♪
やっと時間が出来るよぉ~!!

チョット体調不良だけど~
ちょっと元気になったので応援☆

風邪にはきよつけてね~☆

投稿: あいら | 2008年9月 1日 (月) 23時37分

いい旦那様ですね~!
母子家庭の我が家には当然パパはいないんで、
お料理は私しかしませんが、もしパパがいて、
たまに晩御飯とか作ってくれたりしたら、
惚れ直してしまいます~♪
私の場合、いつかユウナが大きくなって私に
料理を作ってくれるのを夢見てます~♪

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2008年9月 2日 (火) 12時37分

台所は
基本的には、さわってほしくナイと言うか
何もしてくれなくてイイと思ってる派です。
私の用事がある時は
食事の支度をして出かけるのですが
帰ってきたら
自分の食べた食器は洗ってくれてたりもします。
でも、何かちょっと気になります(笑)
感謝しないといけませんネっ・・。

投稿: | 2008年9月 2日 (火) 21時48分

良かったですね~うちは仕事もしていないのに
ラッキーな事に主人は料理好きで綺麗好き
私がいなくてもこの家は成り立って行くと思います。

投稿: ykko | 2008年9月 3日 (水) 08時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パパの手料理:

« 働く母とPTA役員 | トップページ | 「売り手市場」曲がり角 »