男と女のスーパーでの買い方の違い。。。?
セミナーの中でも、カウンセラーさんが話題にするネタの一つに、買い物の仕方の違いがある。
ママ達は、夕食の買い物をするときに、どこのスーパーは何が安くて、何が新鮮で、という情報をよく知っているので、無駄な動きはしない。無駄遣いもしない。
また、おうちの冷蔵庫の中に何があるかも考えるし、一つの食材をその日に使い切るか、数日に分けて使うか、プロデュースする。
そう、主婦は家事のプロデューサー。買い物一つにも手を抜かない物だ。
が、パパ達はどうかな?
パパの手料理は食材費が高くなるなんて話を聞いたことがありませんか?
ここで買えば298円なので絶対にあっちでは買わない物を、あそこの店で400円で購入してきたりする。
その場で欲しい物を買うので、「あー。これはいらないのになァ」なんて物が増えたりする。
そんなことを考えると、やっぱり主婦は総合的にいろいろなことを計画しながら日々行っているのだと思う。
だから、よく「私なんか専業主婦で、特別な資格もないし」とおっしゃる方がいるのだが、それこそ強みにすればよい。
フツーの事務には「パソコンの資格」なんていらない。もちろん、パソコンができないと、今時の事務には困るだろうけれど、インターネットでキーボード、打てる方だったら、パソコンなんて、仕事を始めてからやりながら覚えればいいのだ。(キーボードは打てないと困るけどね)。
そんなこんな、今日のパパの買ってきた物をみて、つらつら思いを巡らしてしまいました。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
一人暮らしはもう20年以上前ですが、今みたいに一人用の野菜とか売ってなくて、キャベツを買うとずっとキャベツを使い続けないといけなかったので、自動的に計画的になってたかもしれません。基本的には計画して買いません。1回に全てをかけて買い物します。あとは知らんって感じかも?(笑)
あのパンフもあるんですか?すごい。岡枝さんが亡くなってたの、昨晩記事書くまで知りませんでした。作品リスト見るとすごいですね。ものすごく多いです。
投稿: Whitedog | 2008年10月18日 (土) 23時17分
あぁ~、私も何処のお店が安いとかの情報を気にせず、できれば一箇所で全部そろえようとしてしまいます。なので、女房に、「それはあそこのお店で特売になっていたのに・・・」と叱られますねぇ。生鮮品は、買いなれないと普段より安いのか高いのかも分からないから、思わず高級な物を買ってしまうって事もあります。あぁ、耳が痛い話です。
投稿: Katsuei | 2008年10月19日 (日) 06時31分