仕事と家庭の両立って?
ちょっとブランクのある子育てママの多くがちょこっと不安になるネタの一つに、「仕事と家庭の両立」がある。
両立って言っても一日は24時間。
これまでの24時間にお仕事の時間6時間を足して、30時間になります、というわけではないので、結局、子育てか、家事か、自分の時間か、睡眠時間か、何かをどうにかしなければならないわけです。
ワタシなんぞはずーっと仕事をしているので、特別に「両立」を考えていたわけではありませんし、きっと専業主婦のみなさまからすると「ンまっ。なんてひどい事を」なーんておもわれちゃうようなことをしていたかもしれません。
結局、両立って、「時間の使い方」「家事の効率化」「仕事の効率化」じゃないでしょうかね。
たとえば今日のワタシの一日
比較的余裕のある一日だった。
6時起床。弁当と朝食をつくり、子ども達と夫を起こして、みんなで一緒にご飯。これが家族バラバラだと、用意も面倒になるので、「一緒に」がポイント。
歯を磨きながら、夕べ干しておいた洗濯物を取り込み、掃除機をさっとかけて家族の食器を洗う。身支度しながら洗濯物をたたむ。これらの作業をしながらYUの忘れ物をチェックし、戸締まり等も行い、子どもを送り出して自分も出かける。
仕事場までの電車18分の間に読書をする。たった18分だけれど、速読になれて、1週間で文庫1冊はだいたい読み終える。
ァ、新聞を読む暇はないので、NHKの朝の6時のニュースだけラジオで聞く。新聞は日経新聞を朝刊と夕刊あわせて夜に読む。
仕事は9時から6時。今日は残業なしでまっすぐ急いで帰る。
帰りの電車はぼーっとしながら夕食のメニューを考え、駅前のスーパーで予算500円で豆腐と大葉と鳥挽肉、なす1本を購入。
帰って着替えながらお米を研ぎ、ご飯を炊いている間に夫がまだ帰っていなかったので、先にお風呂にはいる。夫がお風呂に入っている間におかずを作る。メニューは豆腐と鶏挽肉のハンバーグ、ピーマンとなすのみそ炒め、夕べ作ったポテトサラダ、お新香、厚揚げの網焼き、マグロの刺身(夕べの残り)、あら、みそ汁作るの忘れていたわ
ご飯を食べたら食器を洗いつつ、YUの学校の提出物をチェック。
30分ほど一息入れて(ようやく休みだよ)、明日の弁当の準備。ようやく自分の時間ができるのは9時30分から10時の間だ。
帰りが遅くなれば、お総菜を買ってきたり、翌朝の掃除をしなかったり、弁当を買ってしまったり、家事の何かを省略する。
塾のお迎えがあれば行くこともある。
たまには飲み会もある。
学校があって仕事を休まなければならないときもある。そんなときはおうちに持ち帰っての仕事になることだってある。
忙しい日が続くと、寝るのが1時とか2時になってしまう日もある。
子どもが大きくなったけれども家事はなくならない。
だから、夜洗濯をしてしまったり、食器洗い器を使ったり、アイロンをかける時間がなければクリーニングにだしてしまう。布団を干せるのは晴れた日曜だけ。時にはじいちゃんばあちゃんもワタシの戦力です。もちろんお総菜を買ったり、外食をしたりして、家事の時間をお金をかけて省略するようなこともある。
こうやって20年近く、ずーっとやっている。
なんでも自分一人で抱え込まず、助けてくれる人・物・制度は何でも利用し、時にはお金をかけて、両立をしているのです。働くお母さん達は、多かれ少なかれ、みんないろいろな工夫をしているのです。
夫や子供たち、家事のアウトソーシング。いろいろ使って、自分一人で何もかも抱えないようにするのがポイントでしょうかねえ。(うちのパパはお願いすれば手伝ってくれるけれど、MIの方が頼りになります)
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
ゆうままさん、朝から掃除機かけたり、洗濯物たたんだり、偉いですね。
私は働いていたときは、家事は思いっきり手抜き+アウトソースでした。
毎日、息子の迎えの時間に遅れないためにタクシー飛ばしてました。時間をお金で買っていた感じですね。
家事と育児を外注しようと思えば、お金さえあればいくらでもできますが、どこまでそれをしたいかはきっと人それぞれですよね。
投稿: ひなママ | 2008年10月 2日 (木) 22時27分
仕事と家庭の両立って大変だよね~!!
でも頑張ってニャン♪
大柄もラメも可愛いのはいっぱいあるから♪
大丈夫ニャン♪(≧▽≦)
自分に合う服って勝手に決め付けちゃう
とき有るけど~!!
たまには違う洋服も着るととっても
イメージが変わるからいいピョン☆!!
投稿: あいら | 2008年10月 2日 (木) 22時28分
電車の中の5分の眠りが元気の素だったりします。(笑)
家事と仕事、一人で全てするのは大変ですよね。できることは自分で・・・ が、うち流です。
政治家のせいにして、興味がないと言うのは、違うような気がします。それだと、政治家の思うツボです。私も皆勤賞です。
投稿: Whitedog | 2008年10月 3日 (金) 00時52分
うちの女房はゆうままさんほどは働いていないけど、私も時間があるときは家事を手伝ってます。
特に女房が仕事で私が休みの土曜日は、ゴミだし、洗濯物の取り込み、お風呂の掃除とか・・・でも簡単な事ばかりですから、あまり役に立ってないか・・・
投稿: Katsuei | 2008年10月 3日 (金) 04時55分
素晴らしい~
専業主婦の私には無理ですね。
絶対1週間で熱出しそう
あまり無理しないようにお身体大切に
下くださいね
投稿: yukko | 2008年10月 3日 (金) 08時54分
ゆうままさん
おはようございます^^
私は家がめっちゃ手抜きです(涙)
ご飯作りと洗濯は毎日しますが、掃除とかは週末型…
男の子二人はちらかしっぱなしで、今日(金曜日)なんか、家を出る時「ウンザリ」します。
体力的にも無理できなくなって…(言い訳?)
洗濯たたんだり、お米研いだり、お風呂の掃除は「てっちゃん」がやってくれています。(感謝)
高校生二人は部活帰りが遅く、高校生になって何にもしなくなりました;;
投稿: わーこ | 2008年10月 3日 (金) 09時14分
うちの最寄の駅付近には、ほんとうにびっくりするくらい何にもないんですよね。
専業主婦のときはいつも2番目に近い駅までいってのんびり過ごしてました。
働くとなるとちょっと厄介な感じです。
1日の過ごし方、参考になりました~☆
投稿: ひなぴ | 2008年10月 3日 (金) 09時33分
私なんて、いつも手抜きだからね~
でも、そうしないと一杯一杯になって
ストレス溜まるもん。
自分のしたいこともして、そして家庭のこともやる。
そうそう、みんなに協力してもらってね(笑)
でも、私はそうやって忙しくしている方が
合ってるみたい。
投稿: みやび | 2008年10月 3日 (金) 11時43分
いつもありがとうね~!!
今日はいい天気♪
やっと秋らしくなってきたピョン♪
チビチャン♪迎えに行ったら♪
公園行って遊んできます♪
どんぐりもあるかなぁ~!!
今日もプチッとね~★
投稿: あいら | 2008年10月 3日 (金) 13時12分
朝から掃除機かけるんですね~!すごぉ~い!
私の場合、平日はコンパクト掃除機って言うのかな?
それで簡単に掃除するぐらいで、拭き掃除とか本格的な掃除は週末だけです。
洗濯もユウナと二人だけなんで2~3日に一回で、
ユウナが寝た後に洗濯物をたたんだりしてます。
晩御飯もなるべく作るようにしてますが、買い物とか
で帰りが遅くなった時とかは、お惣菜なども
買ってます。
たしかに家事と仕事の両立って大変ですが、
慣れればそれが当たり前にもなりますよねっ♪
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2008年10月 3日 (金) 13時23分