私立中学校学校説明会に行こう
今日は、お天気もよいし。前項の文化祭日和。
ということで出かけようと思ったのですが、明日統一模試だったことに気付き、断念。
あさってからは、学校の体験学習で3泊4日で千葉県へ
午前中は旅行の準備をし、午後から勉強だ
もう文化祭シーズンも終わりなので、結局YUが行ったのは、お姉ちゃんの学校ともう一つだけ。(お姉ちゃんの学校は、憧れに終わってしまいそうですけどね)
なので、明日は、学校説明会がついている学校で模試を受ける。
学力は決して高くはない学校、YUにとってどうかなあというところだ。説明会や学校の雰囲気をよーく見てこなくちゃ。
無理して学校に入って、苦しい6年間をすごすより、自分に合った学校で楽しく6年間(女子大付きなら10年間)を過ごし、すきなことをやるのもいいじゃないですか
MIのときは、雙葉 、豊島、白百合、共立、大妻、浦和明の星という、女子校ばっかり選んで説明会を聞きました。
豊島、共立、大妻では、学校側から「勉強がんばってやらせます。6年後をお楽しみに」という意欲が伝わってきた。
残りの学校は「有意義な6年間となるよう、お嬢様をお預かりいたします」的なお話だった。
もちろん、これは4年も前のことで、現在どういう話をしているのかはわからない。でも、説明会ではそれぞれの校風が全然違うのを感じたものだ。もちろん、ワタシの主観だけれどね。
学校説明会は、その学校の校風や、学習に対する姿勢、雰囲気がよくわかるので、文化祭を逃してしまった方は、これから12月頃までの間にリサーチすることをおすすめします。
なかには、子どもと同伴が可能だったり、学校の施設案内がついていたりする学校もあります。予約制だったり、模試に付随していたりするケースもあるので、子どもには調べられないこういう事こそ、親ががんばって調べてあげましょう。
もちろん、6年生のご両親のみなさまは、そろそろ過去問に取り組み、ここ3ヶ月がさらに大変になってくるのですけどね。
小学生のみんな、楽しいこともがまんしてだけれど、その先に、きっと楽しいことが待っているよー。YUも今は大変だけれど、がんばろうね!!
| 固定リンク
「中学受験」カテゴリの記事
- 中学入試(2017.02.01)
- 子の受験、パパの出番(2014.10.15)
- 中学受験の思い出(2014.02.03)
- 西川口で合格祈願(2014.01.30)
- 働く母、中学受験の思い出(2013.02.01)
コメント
(*´v゚*)ゞゆうまま様、おはようございます。
寒くなってきましたね。
やっぱり、『努力』する者にはかなわないですよね。
社会に出てそう思いました。
結果は後で付いて来ますので、是非頑張ってほしいと思います。
生意気なこと言ってしまい申し訳ありません。
また遊びに来ます。
投稿: のりあっき!! | 2008年10月13日 (月) 05時33分
私は去年、学校説明会いくつか行ってきましたよ。私立では、聖心、東洋英和、青山学院、公立では、九段と小石川。東洋英和と青山学院は、娘をつれて文化際も見に行きましたよ。九段では体験授業を受けたりもしました。今年は、娘の希望を聞いて、願書を取りに行かなくちゃです。
今日は、うちの娘も模試です。お互い頑張りましょうねって、頑張るのは子供の方ですけどね。
投稿: Katsuei | 2008年10月13日 (月) 05時59分
ゆうママさん。
お仕事しながら子供の中学受験ってたいへんじゃないですか?私は、忙しすぎて小学校受験はあきらめました。
今、息子は小2ですが、将来また働くと思うので、今のうちに中学の情報を集めておこうかななんて思っています。まだレベルもまったくわかりませんが。
投稿: ひなママ | 2008年10月13日 (月) 18時29分