« がんばれ、お父さん | トップページ | ニッポンのサラリーマン »

私立中高一貫校の魅力

高校1年生のMIが悩んでいる

来年の授業の選択科目をどうしようか、ということらしい。

公立高校の場合、高校2年生で受けなければいけない授業がたくさんあるのだろうが、MIの学校は多くの私立同様、高2からは必修科目のほか、自分の大学受験に合った教科を選択できる、というわけだ。

文系・理系クラスに分かれるのだが、その中でさらに、自分にあった教科を選択する。

私立文系まっしぐら、という場合は、たとえば、英語だけを重点的に履修することも可能だ。

もちろんその場合でも、必修の数学や理科も多少は残るのだが、やはり次の1年、じっくりと大学受験に備えることができる。

ここに来て、「先取り教育」ってこういうものだったのねえと実感している。

ただ、高1の段階で、すでに、大学受験の科目を頭に入れつつ選択しなければならないので、MIのように「どうしようかなあ」なんていうのんびり屋さんは結構悩む

「○○になりたい」「○○大学に行きたい」とすでに決めている子にとっては、高2の1年はきっと勉強にはとってもよい1年になるんじゃないかな。

さてさて、数学の嫌いなMIは文系を選択。あとは、英語漬けにするか、理科も取るか悩んでいる。

この間終わったと思った中学受験だが、目の前にはもう大学受験。

MIさん、そろそろ本気で勉強モードに入らないと、大変だよー。と心の中でエールを送る母であった。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« がんばれ、お父さん | トップページ | ニッポンのサラリーマン »

大学受験」カテゴリの記事

コメント

やっぱり私立のほうが大学受験にも有利なんでしょうね。うちもエスカレーター式よりも大学受験はしたほうがいいかなと思うので、中高一貫にするか、中学は公立にするか迷います。
MIちゃんの大学受験、YUちゃんの中学受験で、ゆうままさんもたいへんですね。

投稿: ひなママ | 2008年10月26日 (日) 11時31分

いつもありがとうね~!!
高校始ったと思ったら~
もう大学~!!

すご~い早いよね~☆
マイペースで頑張ってニャン☆♪

今日もプチッとね~!!

投稿: あいら | 2008年10月26日 (日) 22時52分

公立でしたが、2年から希望の進路によって選択でした。数学が苦手(というよりさっぱり)だったので、私大文系と自動的に決まってしまいましたけどね。最初の大きな決断かもしれませんね。皆さんが納得できる選択が出来るようにお祈りしております。数年後、私も同じように心配していると思いますけど(笑)

コメントありがとうございました。とにかく、無理なさらずお続け下さい。うちにも娘がおりますので、将来の参考にさせていただこうと、更新を楽しみにしている一人です。しんどいときは休憩しながら、長くお続け下さい。応援しておりますので。いただいたコメント、少し時間をかけて考えてみます。ありがとうございました。

投稿: Whitedog | 2008年10月26日 (日) 22時55分

中高一貫校に入学しても6年目に受験を考えて勉強するって訳じゃなくて、5年目から受験を見据えての勉強となる訳ですね・・・確かに、本人の目的意識が希薄だと、早い時期から迷う事になりますが、嫌でも早めに進路を意識する事になるわけですよね。でも、まだ考える時間はありますよね?悩む事も重要だと思いますので、じっくり考えて決めましょうね。

投稿: Katsuei | 2008年10月27日 (月) 05時34分

長男の学校は一応大学までありますが、高二で付属大学の文系、理系、国公立コースにわかれます。(もし国公立がだめでも付属大学には入れるのでラッキーな学校です。)中3ですが今から考えておいて下さいと言われています。長男は数学が得意なんですが、理科が全くできないので文系にするそうです。

投稿: yukko | 2008年10月27日 (月) 10時34分

週末パソコンの動きが遅くて遊びに来れなくてすみませんでした。
今日は急に寒くなりましたね。
お互いに体調には気をつけましょうね(^_-)-☆
しばらく試験勉強のため、一週間ほど遊びに来られないかもしれません。記事は毎日UPするつもりでいます。試験終わったらまた遊びに来ますのでご了承ください。・・。
応援です♪

投稿: ゆみぴい | 2008年10月27日 (月) 11時42分

へぇ~そうなんですね~!
私は高校もろくに卒業できてないぐらいなんで、
大学の事とか、さっぱりわからないんですが、
もう色々と考えないといけないんですね!
大変だけど、がんばって欲しいですねっ♪

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2008年10月27日 (月) 14時16分

私も高校2年のときに、文系か理系かに分かれました。
とりあえず、国語が嫌いな私は理系でした。
なつかし~~~ぃ。

この前まで高校生だった気分だけど、
そのうち自分の子が高校生になっちゃうんですねぇ。
複雑(×_×;)

投稿: ちゃっとこ | 2008年10月27日 (月) 14時57分

うちの娘は公立高校の一年だけど、
ゆうままさんの娘さんのように、
来年からの選択科目を選んでましたよ。
私たちの頃と違って、一年から卒業の事考えないと
いけないなんてね・・・・
まだ、この前入学したばっかりなのにね。
でも、目標を持って勉強するのはいい事だからね。
いずれにしても 頑張って欲しいものです。

投稿: みやび | 2008年10月27日 (月) 15時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私立中高一貫校の魅力:

« がんばれ、お父さん | トップページ | ニッポンのサラリーマン »