学校裏サイトチェッカー
今日もまた、日経新聞の夕刊に、ネットと子どもの事が書いてありました。
個人情報の流出や中傷など、まだまだプロフや掲示板による犯罪やいじめなどが絶えないようです。
いろいろな対策も考えられているようですが、やはり、教育現場や親の目というのが一番大事、特に家庭での子どもとのコミュニケーションが大切になります。
学校裏サイト、どんなのがあるのかなあなんて思っていたら、こういうサイトがありました
都道府県別、小中高校別に問題のサイトがないかチェックできるので、もし興味がある方は御覧ください
気になるサイトがあったら、保護者のみなさんや学校関係者などがそのサイトについての申請を行うという物です。
ちなみに、ムスメ達の小学校や高校では、今のところ裏サイトの登録はありませんでした。
が、むかし、2チャンネルの掲示板で、MIの通う中学が結構話題になって荒らされていましたねえ。読んでいると、とても不快になるものです。
また、今回も登録のある学校のサイトなどをのぞいてみましたが、まあ、学校の先生の悪口なんかが多いみたいですね。
みなさんのお子さまの小中高校は大丈夫ですか?
子どもを犯罪やいじめから守るのは、やっぱり親の責任だと思います。
自分の子どもも加害者にも被害者にもなる時代。たまには学校の裏サイトの状況なんかも見てみるのもいいかも
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットのウワサって。。。(2020.02.29)
- facebook乗っ取り SNSって怖い・・?(2020.01.08)
- ipod touchに苦戦(2019.12.21)
- 佐川急便を騙る詐欺メール(2019.12.12)
- アマゾンプライムセール(2019.07.16)
コメント
こんなサイトがあるのぉ~!!
親が子供を守らないとね~☆
でもインターネットの普及で~
良い所と悪い所があるね~!!
昔は無かったのになぁ~☆♪
今日もプチッと♪
投稿: あいら | 2008年10月 6日 (月) 22時49分
いつもご訪問&コメント&応援ありがとうございます♪お料理の励みになっているようでうれしいです^m^♪角煮・・最近作ってないなあ。サバの味噌にも^^;
今はまだ子供たちパソコンでネットはゲームだけだけど、きっとそのうち色々やりだすだろうから・・。こういうのには悪い方へ入ってほしくないな。ネットも活用を間違えればホント怖いですよね。みんなが自分に恥ずかしくない行動をとれるようになればいいのにと思います。ぽち
投稿: ゆみぴい | 2008年10月 6日 (月) 23時21分
携帯やパソコンが普及して、いじめの方法も変わってきてるんですね。TVドラマなんかでもよく観るので、一部ではなくて一般的になってしまっているのが恐ろしいです。
子供の頃から、おとな並みにストレスを受けている子供達、かわいそうです。大人の責任も大きいですね。
投稿: Whitedog | 2008年10月 7日 (火) 01時21分
誰でもネットで情報を公開できるようになった弊害ですよね。学校の先生は、自分の学校の裏サイトがないかチェックしているんですかねぇ?
投稿: Katsuei | 2008年10月 7日 (火) 05時28分
早速チェックしてみましたが、息子の小学校の裏サイトはありませんでした。
息子の学校ではパソコンの授業もあり、高学年になるとネットでいろいろ調べてまとめたりしているみたいです。
ネットは便利だけど、反面恐いですね。
あきれるのは、ネット上では匿名をいいことに言いたい放題の発言があまりにも多いこと。子供たちにこの文化を受け継いで欲しくないな~と思います。
投稿: ひなママ | 2008年10月 7日 (火) 11時45分
噂ではよく聞いてましたが、本当に怖いですよね・・・。
今の子供達は、卑怯と言うかなんと言うか・・。
ユウナも小学生になってから、いじめたりいじめられたり
しないかが心配です。
いじめのない世の中になって欲しいですね!
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2008年10月 7日 (火) 13時42分
こんなサイトがあるんだね~
早速 子供の学校を検索したけど
今のところは裏サイトはありませんでした。
しかし、ネット社会になっていろんな犯罪が多くなったから
こういうものでチェックしておかないと
いけないってのも、悲しいね・・・
投稿: みやび | 2008年10月 7日 (火) 14時27分