ワーク・ライフ・バランス ~内閣府~
8月に実施された調査の概要が内閣府のHPにでていました
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する意識調査について
それによれば
「仕事」、「家庭生活」、「地域・個人の生活」の優先度について
「仕事」優先を理想とする人は2%にすぎないが、現実には約半数の方が仕事優先になっているとのことです。これは、男性では60%以上の方が仕事優先になっているということです。
まだまだにっぽんのお父さん達は、きびしいお仕事生活を送っているらしいですね。
なので、パパが帰ってくる夜遅くまで、ママ達は子どもの面倒を見て、家事をして、、、、ということで、なかなか子どもが小学校に入る前くらいまでは、「家庭と仕事の両立」をしながら再就職をするというのは大変なようです。
さて、我が家の場合ですが、うちではもう子どもも大きくなってしまったので、結構「現実は仕事優先」となっています。
もちろん家庭第一なんですけれどね。
勤続20年以上で、自分の企画する仕事が増え、責任も大きくなっているので、残業こそしないようにしていますが、定時に「お先に失礼しま~す」と、一番乗りでは帰れないのが現実です。
今は、パパよりワタシの方が遅い日も多いので、ママの方が仕事人間になっているかもしれません。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
いつもありがとう~!!
やっと風邪治ったよぉ~♪
昨日はお医者さんに行って
良く寝たピョン♪
今日はもう時間が無いので
急いでプチッとニャン♪
投稿: あいら | 2008年10月 1日 (水) 23時43分
ほかの人が働いているときに定時で会社出るのって気が引けますよね。契約社員の女性もよくそんなこと言ってましたが、それってなんだか違う気がします。日本ならではの悪習なのかもしれませんね。
あのサイト、手が込んでるからかアクセスが多いからか確かに重いです。順位は?です。数年前も150位まで発表されましたが、その時は「ショーシャンクの空に」が1位でした。ヨーロッパの作品、今回ほど多くなかったですよ。
凸
投稿: Whitedog | 2008年10月 1日 (水) 23時49分
ゆうままさんは、会社でも第一線で活躍していらっしゃるようですね。素晴らしい事です。
うちの女房も正社員だった頃は私より帰りが遅いなんて事もありましたが、今は派遣&パートの仕事ですから、遅い時間の仕事はないようです。
その分、家庭を優先する事が可能なので助かってはいます。
私の会社は経営状態が厳しいので、毎日朝早くから夜遅くまで働いて、休日も出勤しないとどうにも仕事が片付かないくらい人員が減ってしまいましたから・・・早く景気が良くならないかなぁ・・・
投稿: Katsuei | 2008年10月 2日 (木) 05時04分
お久しぶりです。
確かに残業している人がいるのに帰るって気まずいなって思っちゃいます。
でも自分が残業している立場だったら手伝えることがないなら(もしくは気もないなら)帰ってもらいたいなあと思うかもです。
娘が来月2歳になるのですが、出産後初めて就活始めました!
どうなるかは分かりませんが、いつもこちらのブログで働くママを応援してくださってとても勇気や元気をもらっているのです^^
投稿: ひなぴ | 2008年10月 2日 (木) 09時03分
私の場合、仕事しないと生活やっていけないんで、
仕事優先・・っていうより、仕事しないとしょうがないって
感じで、ちょっと意味が違いますけどね~。
でも、超~~気楽な仕事なんで、定時キッチリに
帰れるし、子供の事でも簡単にお休みさせてもらえるし、
恵まれてるな~っていつも雇ってくれてる事に
感謝しています~!
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2008年10月 2日 (木) 12時58分