« 子育てしながら働く秘訣? | トップページ | 私立中学校学校説明会に行こう »

○○詐欺にあわない秘訣?

今日の日経新聞夕刊に載っていた

相変わらず「振り込め詐欺」「オレオレ詐欺」の被害がなくならないとのこと

身近にそんな話を聞いたこと、ありますか?

①ワタシの元上司の場合(今から4年ほど前)

勤務中に、家から電話がかかってくる。奥様から。「なんだか、ムスメが交通事故にあったという電話なんだけれど、妻の言うことがよくわからない。ムスメに電話が通じない。電話口で泣いているみたい」

聞いていた部下のワタシ達。「それ、今はやりのオレオレ詐欺じゃないですか?」

お嬢様の電話はずーっと話し中になっていて、確認がとれなかったとのこと。幸い、奥様に「それは詐欺だから」と説得して事なきを得たようだ

②ワタシの場合

おばあちゃんのうちに、「黒猫ヤマト」と名乗る業者から電話。学校で注文した上履きについて、住所が確認できない人が数人いる。どうしても今日中に届けなければならない。名簿を教えてもらえないか」

ね、今こうやって読むと「こんなの詐欺に決まってるじゃん」と思うでしょ?ところが、この電話の最中は、人のよいワタシは困った人を助けなくちゃ、という思いがあった。が、一応、「学校に聞いたらどうですか?」すると業者は

教頭先生に聞いたら、父兄に聞いてくれと言われたので、住所をわかる人だけでよいので教えてください

だって。ワタシ。「今、手元に名簿がないので、こちらからかけ直します。」すると業者は、あとで電話するという。

ワタシはすぐ学校に電話し、そんな事実のないことを確認。その後、業者からの電話にはおばあちゃんが対応し、「嫁は学校に行きました」業者は「ちっ」と舌打ちして電話を切ったそうです

5年後、ダンナが同じ電話を受けました

ダンナ「いま、妻がいないので名簿がどこにあるかわからない。あとでまた電話してください」だって。名簿があったら、ファックスするつもりだったんだって

みんな、だまされているという認識がない。どうしてそんなのにだまされちゃうの?と思うでしょう?でも、ホントに、だまされちゃうんだよ。

で、やっぱり、事なきを得たのは「一呼吸」置いたから

もし「本当に」、なんて思っても、すぐに行動を起こさず、一回冷静になることが何より大事です。本当です。結構だまされちゃうんですよー。自分は大丈夫、と思っていてもね。気を付けましょう!!

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 子育てしながら働く秘訣? | トップページ | 私立中学校学校説明会に行こう »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

やっぱり身の周りにたくさんあるんですね~こういう話って。
私の友人は、実際にだまされてしまったんですよ。実に上手い出口だったみたいで。
私も、大丈夫と思っているけど、いざかかってきたら慌ててしまいそうなので、気をつけようと思います。

投稿: ひなママ | 2008年10月11日 (土) 21時50分

確か、大阪は被害が少ない方だったような…
けちだからという説もあります(笑)

連続上映、ゆうままさんの案に賛成です。私も観たいです。SWはこないだ公開されたようなアニメの形で続くかもしれません。どんどんアニメ化していましたが、やっぱり実際の人間が出る方が良いです。

投稿: Whitedog | 2008年10月11日 (土) 21時54分

私は、絶対に引っかからないと思ってるんですが、
実際どうでしょう?
でも、逆に一回ぐらいそういう怪しい所からの
電話に出てみたいんです~!
んで、しばらく騙されたフリをして最後にギャフンと
言わせたい~~!!

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2008年10月12日 (日) 01時19分

いつもありがとうね~♪(≧▽≦)
今日もプチッとニャン♪☆

朝から紅葉見に福島へドライブに行ってきます♪
一応♪今回は~福島の健康ランドで♪泊まる予定☆

月曜日帰ったら遊びに行きます♪
喜多方ラーメン楽しみ♪

うんうん~!!
なんでこんな詐欺の人が世の中多いの
かなぁ~。。。

でも急に電話が来るときっとだまされちゃう
よね~♪一呼吸分かったピョン♪(≧▽≦)

投稿: あいら | 2008年10月12日 (日) 01時54分

はじめまして、あし@をつたってまいりました。

うちの母・知り合いのSさんが被害に遭いました。
損害はなかったけど、私も注意したいです。

投稿: 風嶋ゆかり | 2008年10月12日 (日) 09時30分

子供が絡むと、ちょっと冷静さを失っちゃうこともありそうですよね。

でも、今私に住所教えてって言われても、
今は個人情報の関係で、
同じクラスのお宅でも一切住所知らないわぁ。。。

でも、気をつけないと…(--;)

投稿: ちゃっとこ | 2008年10月12日 (日) 15時05分

お邪魔します。

>もし「本当に」、なんて思っても、すぐに行動を起こさず、一回冷静になることが何より大事です。

 お言葉ですが、詐欺師は「以下に冷静にさせな
いか」をしてくるのではないでしょうか。

「ITmedia エンタープライズ:うっかりだまされてしまう8つの質問 (2-3)」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/17/news019_2.html

 「だます技術」ソーシャルエンジニアリングの
存在を知ると、「自分は決してだまされない」と
は思えなくなります(言わば毒を飲んでも平気で
いられるかというようなもの?)。

「ケビン・ミトニック氏、ソーシャルエンジニアリング攻撃を易しく解説」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/05/20/19618.html

にあるように

>5)「No」を代わりに言ってくれる仕組みの導入

が有効かもしれません。例えば「ナンバーディス
プレイを導入し、非通知または知らない番号には
出ないようにする。番号を変える場合は手紙や変
える前の番号で通知」とか。

投稿: ブロガー(志望) | 2008年10月13日 (月) 06時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ○○詐欺にあわない秘訣?:

« 子育てしながら働く秘訣? | トップページ | 私立中学校学校説明会に行こう »