家のメンテナンスにもお金がかかる
我が家はこの11月で築10年目を迎えます
で、きょう、その10年目の点検が終わりました
床下の点検、ベランダ周り、外壁の点検、などなど。
まあ、急いでどうこう、というモノはなかったけれども、これから先のメンテナンスにはお金がかかってきます。
床下のシロアリ防止薬、ベランダの防水強化、壁や屋根の補修、などなど
すぐに必要なわけではないけれど、これから、いざ、というときに急にガスの給湯器が壊れたりすることもあるらしい。
新築と同時に購入した白物家電も、何となく心配。冷蔵庫の音が気になります。
50型のプラズマテレビはそろそろ寿命だし、自家用車も10年目。ETCもカーナビもない旧型の車だけど、買い替えることもできないなあ。
結婚したとき購入したテーブルももうすぐ20年目を迎えます。ガタガタしてきています。
あれも、これも、買い替えどきのうえ、家のメンテナンスもお金がかかるようになってくるのね。家を建てた頃は、10年後の我が家がこんなに苦しいなんて想像しなかったよ。
家を建てた頃が、一番、お金に余裕があった気がする。
私立の中高一貫校に入れてから、やっぱり教育費、とっても厳しいです。
下の子の塾代もバカになりません。
経済対策で6万円もらえても、ローンの足しにもなりません。
子ども達が大学を卒業するまで、こうした状況は変わらないのかな。
卒業したと思ったら、すぐに定年で、お金が入らなくなっちゃうのかな。
子どももあてにできないし。
これから先10年、老後の資金がたまるんだろうか。。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 胎児の3d写真(2023.09.14)
- 妻と夫の育児分担と育児内容 (家庭動向調査②)(2023.09.13)
- ニセコメロン ~次女からの贈り物~(2023.09.09)
- ふるさと納税!登別のウニ(2023.09.04)
- 包丁って切れるんですね!(2023.08.27)
コメント
うち、もっと古くて、地震が来たらヤバイみたいです。そう言われても… です(苦笑)。
ちょっとグロいです。13日の金曜日とサランドラを混ぜたみたいな感じかな?続編は面白くないのでパスしていいと思います。スタン・ウィンストン氏の他にも数名、巨匠がいらっしゃいますが、後日ご紹介する予定です。
投稿: Whitedog | 2008年11月 9日 (日) 23時40分
おはようございます。
わかります。うちも築10年です。
いろいろなところや電化製品が
こわれるんですよ。
去年、冷蔵庫・テレビ壊れて買いましたよ。
そして今年は外壁や屋根のメンテナンスを
しました。かかりますよね~(>_<)
6万円いただいても何の足しにもなりませんよね。
将来は不安だらけです(T_T)
投稿: アンティーク | 2008年11月10日 (月) 04時38分
我が家は分譲マンションですので、修繕積み立て金を毎月支払っているので、修繕についてはある程度は大丈夫と思ってはいます。
子供も一人だけだけど、だからと言って経済的に余裕があるかと言うとそうではないです。
マンションを買った当時と比べると、私のお給料は上がるどころか下がってますから・・・
お互い辛いですね。
投稿: Katsuei | 2008年11月10日 (月) 04時40分
ウチも昨年(10年目)からボチボチ、ボイラーの修繕やら掃除機故障やら。。。その他諸々、突然の故障等で出費する機会が増えてきました。
家計は火の車状態で、貯蓄する余裕なんてないし。。。子どもの学資保険でいっぱいいっぱいです。
はぁ~、とため息が出ない日がないわ。。。
投稿: 雀のお松 | 2008年11月10日 (月) 12時56分
うちはまだ家もマンションも買っていないのですが、そろそろ考えたいなって思ってるんです。が、こういうのにもお金ってかかるんですね^^;
心しておかないと~
埼玉ってケーキ出荷額1位なんですね!!初耳です。が、その分美味しいところも多いのでしょうかね??
投稿: ゆみぴい | 2008年11月10日 (月) 13時14分
私も未来が心配です。
心配で心配で仕方ありません・・・。
10年後の私なんて想像もつきません。
家電とかって、だいたい同じ時期ぐらいに
ガタがきたりしますよね・・(^_^;)
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2008年11月10日 (月) 13時59分
うちは、今3年目です。
今から10年目のことを考えると…
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
6万円ねぇ。
それで3年後には消費税アップでしょぉ。
使わない人結構多いんじゃないかな~。
これで経済効果あるのかなぁ。
投稿: ちゃっとこ | 2008年11月10日 (月) 17時38分