得意な仕事、苦手な仕事
今年から、年末調整の事務の手続きが電算化され、自分で数字やらいろいろなデータを入力するようになりました。
まあ、なんて楽になったの
と思っているのは、きっと、総務の事務をする方でしょう。
でね、ワタシはこういう仕事、苦手なの。
マニュアルを読んで、決まったフォームに入力していく、それだけのことなのに、まず、マニュアルを読むのが面倒~
えーい、イイヤ、適当に入力しちゃえ、なんて入力していると、上司から
「○○はやった?」なんて聞かれたりする。
○○?なんですかそれ。。。。
「ほら、マニュアルのここに書いてあるでしょ」
そこかァ。そんなところまで読まなかったよ
という感じです。本当に嫌いです。こういうの。
が、
「新しい事業やるから何か作って」
こういうのは得意。次から次へとアイディアがわいてくるのよ~。
ペーパーに企画案を落としながら、さらに妄想、いえ、構想はひろがります。
実施上の問題点や手順、予算を確認して、はい、できあがり~。
人にはそれぞれ、得意分野、苦手分野がございます。
苦手分野でもやらなければいけないし、得意分野だけやっていればいいわけではありません。
得意な仕事はもちろん、苦手な仕事も、やらねばならないことがたくさんあります。
ワタシの場合、そうやって、つらい仕事も乗り越え、いろいろな事務を積み重ねていって、今のように楽しく仕事ができるようになった気がします。
どうせ仕事をするなら、楽しくやりたいものデス。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
私もだんだん操作説明書を読むのが面倒になってきました。パソコンばかり使っていると、本を読む事自体が面倒に感じてしまうのかも?でも、新しい事は読まなきゃできないしねぇ・・・
投稿: Katsuei | 2008年12月 6日 (土) 07時13分
さいきん、マニュアル多いですよね・・・
家電を一つ買うにしても、マニュアルが分厚すぎて、読む気が失せます。
説明書やマニュアルをしまってある、棚もいっぱいになってきちゃいました。
投稿: はちみつカフェ | 2008年12月 6日 (土) 09時14分
いつもありがとうね~☆♪
そうだね~!!人には好き~嫌いがあって
得意分野は伸ばせられるけど~苦手な分野は
どうしても出来ないよね~!!
でも得意分野を伸ばすのはいいことだよね~☆
今日もプチッとね~!!
新潟はおお荒れの天気~外に出ると飛ばされそう
なので~お家にゆっくりしてたぴょん☆
いつもありがとうニャン☆!!
投稿: あいら | 2008年12月 6日 (土) 09時52分
得意不得意あって当たり前ですよね。
でも、仕事となると否応無しにやらねばならぬもんです。
私の場合、保護者との話し合いが苦手かなあ~。
相手を傷つけないように察していただくテクニックが欲しいわ。。。
投稿: 雀のお松 | 2008年12月 6日 (土) 16時16分