クローン牛は安全です。。。?
と、いう記事が、月曜日の日経新聞の夕刊にでていました。
内閣府の「食品安全委員会」のワーキンググループによる報告書だそうです。
「新開発食品評価書」という分厚くてよくわからない報告書に書いてあります。
6ページ目に要約が掲載されていました。
それによれば、クローン牛・豚と、自然繁殖による牛・豚の肉・乳について、ラットでの毒性やアレルギーなどの検査を行ったところ、「現時点における科学的知見に基づいて評価を行った結果」食品として安全であると考えられるそうです。
新聞によれば、安全であるとオーソライズされれば、食品として認めないという理由はない、というコメントがあったとか。
知らないウチに、クローン牛やクローン豚がスーパーの肉売り場にでてくる日が、そう遠くない未来にやってくるのかもしれません。
大丈夫なのかもしれませんが、個人的には食べたくないなああ。。。。
安くておいしいのかもしれないけれど、やっぱりいやだなあ。・・・
50年後には、スーパーに売っている肉や野菜ははみんなクローンや遺伝子組み換え食品になっているのかも。そのころは人間もそういう食品に普通に反応するようになっていて、「自然のモノなんて高くて食べられないよ」なんていっている世の中になるのかしら。
日本の食糧事情を考えれば、「新開発食品」は必要なの「かも」しれないけれど、やっぱり不自然な気がして気持ち悪いなあ。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11連休が終わります(2025.01.05)
- 明けましておめでとうございます。(2025.01.01)
- 今年10大ニュース(2024.12.31)
- 次女が来ています(2024.12.30)
- 年賀状(2024.12.22)
コメント
クローン牛ですか。。。
言われなければ分からないでしょうけど、
分かっていると、あまり手を出したくないですね。
50年後にはそうなっているかもしれませんね。。。
投稿: 隆明 | 2009年1月21日 (水) 08時30分
私もニュースで見ましたが、少なくても子供には食べさせたくないですね。
安全、安心な食品は値段が高くてお金持ちしか買えないなんていう時代になったらいやですね。
投稿: ひなママ | 2009年1月21日 (水) 09時37分
クローン牛って明記されて売られるのだろうか…??
最初はやっぱり手が出せないですねぇ。
慣れてくると、そのうち違和感なく買っちゃうカモ!?
投稿: ちゃっとこ | 2009年1月21日 (水) 17時00分
ゆうまま様。
こんばんはぁ~(*゚▽゚)ノ。
クローン牛、実際に手にしたら、私は、買わないですねぇ~。
クローン牛、実際、大きくならないうちに死んじゃったりしているし…。
不安ですね!!
輸入牛は…ちょっと心配です。
そう~思いました。
また遊びに来ます。
投稿: のりあっき!! | 2009年1月21日 (水) 19時41分
いつもありがとうニャン☆(≧▽≦)
今日もプチッとね~!!!
クローン牛って大丈夫なのかな~??
あとおいしいのかな~?
やっぱり国産が一番ニャン☆(≧▽≦)
投稿: あいら | 2009年1月21日 (水) 23時30分
私も自然のもの国産が
いいですぅ(^_^;)
お肉も輸入ものは安くても
買いません。大丈夫なのかもしれませんが
何だか心配で・・・
でも、国産と偽造しているものも
ありましたよね<`ヘ´>
クローン牛、やっぱり不安です。
投稿: アンティーク | 2009年1月22日 (木) 04時48分
クローン牛は危険と言うのは、根拠が無いと言えばそうですが・・・大丈夫と言われても、やはり不安ですよねぇ。
投稿: Katsuei | 2009年1月22日 (木) 05時59分