子どもの携帯電話使用料、いくらくらい?
文部科学省が、都道府県教育委員会宛に、小中学校への携帯電話持ち込み禁止も視野に入れた指針の通知を出したらしいですね。
さて、そんな中、先日、お友達と子供の携帯電話について話をしていたところ
「パケ放題にしているからたいしたことないんだけど、正規の料金にすると、5万円くらい使っていることになるんだよー」
そ、そんなモノなんでしょうか?
何でそんなにかかるの?
「コンテンツ使用料とか、インターネットとか」
今時の子どもの携帯は、インターネット標準装備にしている方が多いのでしょうか?
最近は、ネットのいじめなどの問題で、インターネットのアクセスを制限している方が多いのかなって思っていました。
ウチは、リミット制限をしているので、携帯でインターネットをすることはできません(すぐに料金がオーバーしてしまうのでね)
インターネットはパソコンを使うように言い渡しています(フィルタリング付きですけどね)
いろいろ裏技など駆使して何とか画像を入れたりしているようですが、ムスメからは不評です(そうだろうなあ。。。)
携帯を肌身離さず携帯なしではいられない、というような状況にしたくなかったので(一時そうなりかけました)、ムスメ達の携帯はたぶん、とっても使いにくくなっています。
「自分でお金を払えるようになったら、好きに契約しなさいね」
高校生のMI,しばらくは今のまま不便に携帯を使うことになりそうです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットのウワサって。。。(2020.02.29)
- facebook乗っ取り SNSって怖い・・?(2020.01.08)
- ipod touchに苦戦(2019.12.21)
- 佐川急便を騙る詐欺メール(2019.12.12)
- アマゾンプライムセール(2019.07.16)
コメント
なるほどなるほど。
自分でお金払うようになったら、、、
うんうん。
そういう規制が必要ですよね。
投稿: 隆明 | 2009年1月31日 (土) 09時14分
うちの娘も携帯もかなり不便ではあります。
メールを受け取れるのも、電話を取れるのも、かけられるのも親だけと言う状態ですから、ほとんどのサービスを利用できないと思います。
基本的に、待ち合わせと位置確認のための携帯ですからねぇ・・・
投稿: Katsuei | 2009年1月31日 (土) 09時44分
うちはまだ携帯を持たせていないのですが
月5万円って、ビックリですw(◎o◎)w
でも確かに携帯依存の話をよく耳にします。
メールの返事は即しないと仲間はずれにされるとか、携帯電話に支配されちゃっているような感じ。
恐いですよね。
人と人とのかかわりはやはり面と向かって顔つき合わせて生身の体温を感じないと・・・と思う
古いオバサンなのでσ(・_・)
何でもかんでもメールで済ませてしまう
メールさえしていればその人と繋がっている気がするような交友関係には疑問があります。
便利な機会も使いようで、使われてはいけませんよね。
でも自分だけではどうしようもない世の流れもあるだろうし
こと子どものこととなると難しいんだろうなぁ。
投稿: 菜の花子 | 2009年1月31日 (土) 10時01分
いつもありがとうニャン☆(≧▽≦)
今日もプチッとね~!!!
本当に携帯はお金かかっちゃうよね~
パケ放題じゃないとたかいよね~!!!
投稿: あいら | 2009年1月31日 (土) 21時18分
うちはまだ小学生なので持たせてません。
できればこのまま、子供には持たせないというような方向で世の中が動いてくれると助かるんだけど…。
でも持たせる事になったら、
ゆうままさんを参考にさせてもらいます。
投稿: ちゃっとこ | 2009年1月31日 (土) 22時12分