パート・事務派遣・雇用調整
「家計支える妻 不安」という見出しのもと、2/16の日経夕刊です。
製造業派遣に始まった雇用調整が、正社員にも広がる中で、パートや事務系の派遣社員といった非正規雇用の女性の現状を追った記事。
新聞によれば、1月頃から、派遣のシフトが減ったり、1年ごとの契約が短縮されたり、という事例が出てきているらしい。
そして、厚生労働省によれば、08年10月から09年3月までに職を失ったりする非正規雇用者は12万4800人。これまでは製造業派遣の男性が多かったが、今後は女性が多数を占める事務系に広がると見られているとのこと。
3月に決算を迎える企業で、業績が悪化している会社が、派遣で雇用調整をするかも。。。という構図らしい。
一方で、「夫の雇用状況が不安」という妻が再就職のセミナーに参加するという事例もとても増えているようだ。
ワタシの仕事でも、再就職のセミナーはすぐにいっぱいになってしまいます。
そしてここ数日、キャリアカウンセリングのご予約も増えている感じがする。
主婦の再就職を応援しているワタシだが、雇用情勢の悪化。じわりじわりと、女性の再就職を阻む壁にならないことを祈るばかりです。
そして、こんな逆境だけれども、あきらめないでほしいとも思っています。身近な中小の企業やサービス業では、仕事のできる主婦を求めている、という声も聞こえてきます。
今や、女性の労働が家計を支えるようになっているのは事実。大きな影響を受ける前に、経済情勢が少しでも回復することを願うばかりです。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
厳しいですね・・・。
私の仕事はたぶん心配ないんですが、このままの
状況が長くなると、心配にもなってきます。
なんとか変わって欲しいですよね!
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年2月18日 (水) 15時35分
今は専業主婦してますが、子供がもう少し大きくなったらっておもっていると本当に仕事がなくなっちゃうかもしれない(lll゚Д゚)ですね。
なんとか景気回復していってくれることを祈るばかりです(;;;´Д`)ゝ
投稿: うさぎの母さん | 2009年2月18日 (水) 21時20分
いつもありがとうニャン☆
景気回復!!してほしいね~!!
今日はちびたちと☆雪で☆
山作って☆ソリーで遊んだよぉ~!!
超喜んでいたニャン☆
今日もプチッとね~!!!
飲みすぎ☆たまにはいいよね~!!
あいらもいっぱい飲みたいニャン☆(≧▽≦)
投稿: あいら | 2009年2月18日 (水) 22時11分
私の勤務する会社も雇用調整の話が出ました。
とりあえず、アルバイトさんがやっている仕事をなんとか皆で分担できないかと言う話でしたが、それだけで本当になんとかなるのか、不安ですよね。
投稿: Katsuei | 2009年2月19日 (木) 05時52分
雇用情勢、深刻ですね。
何とか、みんなが安心して働けるように
なってほしいものです。
しかし、
ついこの間まで、戦後最長の経済成長って言ってたのに、
それは全然実感できなかったのに、
不況はしっかり実感できちゃうことに不条理を感じます。
投稿: すとれちあ。 | 2009年2月19日 (木) 16時53分