« 母は優しい人だった。そして私を捨てた ~ムスメと試写会~ | トップページ | 働く母は年中無休ですから~(T_T) »

21世紀成年者縦断調査 ~厚生労働省~

この調査は、平成14年10月末時点で20から34歳だった全国の男女(及びその配偶者)を対象としてその後の継続調査を行っているというちょっと面白い調査

平成14年時点で回答した方は、今回の調査では25歳から39歳になっている。(調査時点は平成19年11月7日)

第1回からの回収率も毎回80%以上で、こうした調査としてはとっても優秀だと思う。

調査の結果 はこちら

たとえば、第1回調査の時の独身者は、この5年間で男性が21.7%、女性が27.3%の方がご結婚されたようだ。数値的に見ると、どの年代でも、男性の結婚の割合は女性よりも増えていない。男性の結婚難ってコトかしら。

特に、男性では正規職員は24%の方が結婚しているが、非正規では12.1%の方が結婚したようだ。女性は、正規と非正規の方の違いはでていないようだ。やはりまだまだ男性が「家計を支える」という意識が強いのでしょうね。非正規の男性は結婚しにくいようです。

仕事をしていた女性の結婚後の就業継続の有無

女性は、仕事が正規の場合は60.1%、非正規の場合の40.3%が結婚後も同一の就業を継続している。結婚=退職という形ではなくなりつつあるのかな。

夫婦のウチ、妻が出産後も同一就業を継続している人

正規職員だった方は67.3%、非正規だと22.9%

正規職員の女性はやはり就業を継続できる環境が整ってきたのでしょう。

最近のこうした経済情勢は懸念されるところだけれど、企業の側も、これからは子育て中の女性を活用しなければ生き残れない。ということを考えるようになってきたんでしょうね。

仕事を辞めた方の退職理由(女性)

会社の経営方針に不満を感じたから、。という方が一番多かったようです。具体的にどんなことだったのかはわかりませんが、次いで給与が少ないから、なども退職の理由になっています。

この先の5年後。さらにどんな結果がでるのでしょうか。

結婚しない男女が増え、少子化が進んでいくのでしょうか。

景気の状況がよくないので、今は女性にとってもなかなか一歩を踏み出しにくい時かもしれませんが、こんなときでもできることはたくさんあるはず。行動して、勝ち取ったものは自信にもつながるはず。

あきらめてしまう前に、もう一度、できることがないか、考えて欲しい。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 母は優しい人だった。そして私を捨てた ~ムスメと試写会~ | トップページ | 働く母は年中無休ですから~(T_T) »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

面白い調査があるんですね
時代・環境の違い、加齢による年代の違い、意識の違い いろいろなのでしょうが…

女性にとって 働き(続け)やすい環境が整いつつあるってことでしょうか
その反面で 男性が家計を支えるって意識に変化が見られないのも 興味深いものです
何にせよ 女性も男性も 意欲あれば働ける機会と、働いても自分らしい時間がとれること 実現してほしいですね

貴重な情報 ありがとうございました(^o^)

投稿: すとれちあ。 | 2009年3月14日 (土) 21時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 21世紀成年者縦断調査 ~厚生労働省~:

« 母は優しい人だった。そして私を捨てた ~ムスメと試写会~ | トップページ | 働く母は年中無休ですから~(T_T) »