小1の壁 ~ベネッセ お仕事パークフェア~
今日から3月。早いですねえ。もうすぐ新年度ですよ。
4月から小学校に入る働くお母さん達が一番気になるのが「小1の壁」ではないでしょうか?
1年生は、最初は給食がありません。
給食が始まっても授業も4時間だから、早く帰ってきてしまいます。
そこで働くお母さん達は、学童保育に入れる方が多いのですが、保育園とちがって、学童保育は早く終わってしまうところが多いのです。
昨日見てきたベネッセのお仕事パークフェアでは、そんなコトが気になるママ達のために、「子どもを預けるためのQ&A」のコーナーで、学童保育についてお話をしていました。
お話ししていた方は、世田谷区にある「キッズベースキャンプ」という会社。民間の学童保育会社で、有料ですが、公立学童までの送迎や、夕食サービスのほか、いろいろなアウトドアサービス、熱があるときは病院へ連れて行ってくれるサービスなどもあるようです。
最近、さいたま市でもこういうサービスを行う民間会社ができた、と、新聞にでていました。
小学校1年生に鍵を預けて、一人で夕食の時間までずーっと待たせておく、、、、というのはなかなかムズカシイですから、こういう民間サービスがあると本当に助かりますよね。(ワタシの時はなかったよ)
もちろん、ファミリーサポートセンターなども忘れてはいけませんが、なかなかマッチングがムズカシイみたい。
これから小学校に入学するお母様達、子どもの放課後対策、できていますか?
で、お仕事パークフェアですが、夕方にもかかわらず、たくさんのママ達が熱心に、企業のブースをまわっていました。
参加企業は、ベネッセコーポレーションを始め第一生命保険、グッドジョブ、フジスタッフなど、女性が気になる会社が多かったみたい。面接会ではなく、企業のブースに行って、自由にお話が聞ける。。というものでした。
無料でお子さまも預かってくれていたので、キッズコーナーからは子ども達の元気な声が。参加されたママ達が、再就職への一歩を踏み出してくれているといいのですけれどね。
女性だけのためのイベントなので、男性がいない中での自由な明るい雰囲気がとても安心感があってよかったです。やはり、女性に特化した支援って、大事なんですね。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
小1の壁!そうそうっ!
本当に保育園のときの方が、どれほど気が楽だったか・・と思ったことは数えきれません。
まず、公立の学童の閉館時間は、保育園より早いところがほとんど。
学校休日の開館時間も9時だったりで、昨日まで保育園に通っていた子どもに「鍵かけて家をでてね」なんて、ありえなーい!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
今や、お母さま方に来ていただくには託児サービスは必須。意識は民間の方が進んでいるのかなぁ・・
投稿: みーこ | 2009年3月 2日 (月) 00時01分