« 今日から小6 | トップページ | パートタイムの有給休暇って? »

働く女性の実情は? ~厚生労働省調査~

平成20度版 働く女性の実情 という調査結果が発表されています。

働く女性の実情

働く女性の労働力人口は前年より1万人減少し、2,762万人。女性の完全失業率も上昇。男女ともに、雇用環境は厳しくなっていると言うことだろうか。

M字曲線の底が、35~39歳になり、底の値は64.9%となった。晩婚・晩産化によって、M字の底が右にシフト。

一方、雇用者数及び雇用者総数に占める女性の割合は41.9%。働く方の4割が女性である。そして、正規、非正規ともに従業員数は増えているとのこと。

また、男女間の賃金格差は縮小しているようだ。とはいえ、女性の給与は男性100に対して67.8.まだまだ低いのが現状だ

今回は大卒女性の働き方に焦点を当てている。

大卒女性は、20歳代でも正規労働者が8割を下回っている。30代で7割、40代では6割を下回る。勤続年数も、男性の大卒。大学院卒生は12.5年なのに、女性は6.1年。(高卒女性の勤続年数は9.7年)

つまり、結婚や育児のために離職する女性がまだまだ多いということだ。

そして、就業を希望しながら求職活動をしない女性も相変わらず多い。これも、育児を理由とする者が過半数。

いろいろな支援策はあるけれど、保育園の状況や家事負担の状況などを考えると、まだまだ女性を取り巻く環境は厳しいのが現状だろう。

ワークライフバランス

この言葉が踊っているけれど、いったいどれだけの人が関心を持っているのかも疑問である。

さりとて、効果的な施策がすぐに打ち出せるとも思えないので、やはり、地道に、みんなで少しずつ世の中を変えていくしかないのかな。

でも、こういう調査結果を見ると、自分たちが仕事を始めた20年前よりもず~っと働きやすくなっている気はするけどね。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 今日から小6 | トップページ | パートタイムの有給休暇って? »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

確かに、やっぱりまだまだ仕事に関しては
男性の方が主体って感じですよね~(^o^; )
女性は仕事もしたいけど、子供も産みたいのも
事実だし・・。
私は、つくづく今の職場が恵まれてるな~って
社長に感謝で一杯です(*^-^*)

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2009年4月 9日 (木) 12時31分

男性と女性の賃金差、
まだまだあるんですね。

20年後には差はなくなっているかもしれませんね。

投稿: 隆明 | 2009年4月 9日 (木) 15時39分

私は、大学卒業後、結婚するまでの
17年間仕事をしておりました。

定年まで仕事は辞める気はありませんでしたが、
結婚で西から東へ移住することになり
しかたなくやめました。
私が仕事を続けたいと思ったのは
やはり賃金ですね。男女同一賃金という
めぐまれた職場にいたから
周囲の女性も結婚・出産後も辞める人は
ほとんどいませんでした。
そのかわり、仕事も男女平等でしたが。。。

結婚後こどもができなくて
就職もしましたが
小さな企業で男女賃金の差が激しく
正社員の女性は数年も続かないというのが
実情でした。
結婚はともかく、育児をしながら
男女の格差の激しい職場で働くことは
かなりしんどいことだと思います。

投稿: 泉 | 2009年4月 9日 (木) 21時38分

働く女性が子育てしやすいようにと
国は騒いでいるけど
現状はとっても厳しいのですね(>_<)

投稿: アンティーク | 2009年4月 9日 (木) 22時10分

ゆうままさん、こんにちは。
私は、結婚を理由に退職した口なんですよねー。
大学卒業後、商社に就職したんですが
毎日戦場のような所で、馬車馬のように
働きながら、一生続けるなら他の仕事がいいな、
と思ってしまいました。
結局、結婚を機に辞め、その後パン教室で
働いていて、こういう仕事っていいな、って
思いながらも、妊娠・出産のため辞めて
今に至るんですよね~。
子供を見ていると、今は向き合っていたい、
なんて思ったりして。
でも、またいつか働きたいなー、という
気持ちもありますね。。。

投稿: ゆめ | 2009年4月 9日 (木) 23時28分

こんばんは♪

世の中は本当に厳しいですね。
ワークライフバランス...これができている人って何人いるんでしょうか?
業種などにもよって偏りがあると聞いたこともあります。
本当の意味での調和をみんなで考えなきゃいけないのかもしれません。

少しずつ世の中を変えるために、私も考えないといけませんね(+o+)

投稿: にらたま | 2009年4月10日 (金) 00時33分

母親が働くというのはナカナカ難しいもんですね。職場や家族の理解が必要ですものね。
働く女性の先人たちが切り開いてくれた道筋を大事にして、益々働く女性が活躍する場が広げたいものですね。

投稿: 雀のお松 | 2009年4月10日 (金) 00時43分

たしかに以前よりは格段働きやすくなっているなと思います。先輩方に感謝。でも、課題はまだまだ。健康で仕事一筋でいけちゃう社会人像が基本に作られているなと感じます。でも、実際は育児に介護、自分の病気など、人ってフルで仕事だけできる時期って思うほどないように感じます。

投稿: Happy | 2009年4月11日 (土) 00時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 働く女性の実情は? ~厚生労働省調査~:

« 今日から小6 | トップページ | パートタイムの有給休暇って? »