« 首都圏模試の受験票が来ないので。。。 | トップページ | 明日は首都圏模試 »

未婚化・晩婚化が進行しています

少子化社会白書が、発表されました。

これは、内閣府のホームページから。

少子化白書

第一部が「少子化対策の現状と課題」

第二部が「平成20年度における少子化社会対策の具体的実施状況」です。

いろいろ書いてありますが、まず現状から。

少子化は進んでいます。

合計特殊出生率は昨年度の1.32から1.34とわずかに増加。

増加とはいえない数字である。ちなみに、都道府県別では、沖縄県が全国一高くて1.75.東京都が一番低くて1.05

少子化の原因の一つである婚姻の状況。

未婚化。晩婚化がさらにUP。

生涯未婚率(初めて聞いたワ)は、1975年に男性で2.12%だったのが30年たって2005年では15.96%

女性では4.32%が7.25%にアップ。

男性の方が生涯未婚率が多いんですね

女性の未婚率は25から29歳で59%、30歳から34歳で32%、35歳から39歳でも18.4%

同年代の男性を比較すると、未婚率はさらにアップ。

結婚しない男女が増えているってコトが数字で示される。

結婚しなくたって子供は産めるが、日本では婚外子が極端に少ないし、認知されなければ生活上もいろいろ大変だ。

だから、結婚→子ども、となる。

このまま行くと、いよいよ人口減少社会が加速する。

人口減少によるよい影響ももちろんあるだろうが、若年労働力は確実に減るだろうから、経済的にはマイナスの影響も否めないだろう。

そこで対策、なのですが。。。。

保育所の充実を中心に、本当に、いろいろ、いろいろ、考えているようですが。

ワタシ達の仕事「再就職支援」も、ある意味少子化対策の一つなのですが・・・・

なんと言っても、世の中や企業の仕事中心の考え方、家庭軽視の考え方を変えないとね。未だに「おんなこども」みたいな考え方をする男性もたくさんいらっしゃいますからね。。。

今では女性も働きやすくはなりましたが、それでも男性多数の中でがんばっている女性社員達。みえない壁を感じてはいないでしょうか。

未婚化・晩産化・そして少子化

20年かけて少子化対策はココまでやってきたけれど、これからの20年。ここからの20年。どうなる、日本の20年後。

20年たっても、MIもYUも独身かも。。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 首都圏模試の受験票が来ないので。。。 | トップページ | 明日は首都圏模試 »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

ゆうまま様。
おはよ~ございます。
私の会社でも、独身者が多いです。
36歳の男子、アラフォーの女子、結婚したがりません。
困ったもんですねぇ~。
晩婚化がどんどん進んでいっちゃいそうな気がします。
そんな私も、結婚経験はありますが、今は、一人の方がいいと思っちゃってますし・・・(笑)。
政府も、子供をたくさん産んでくれた家庭には、もう~ちょっと、何かしてあげた方がいいのにねといつも思っています。

今日もいい天気が続いていますね。
家族みんなでお出かけし、良い週末をお迎えください。
また遊びに来ます。

投稿: のりあっき!! | 2009年4月18日 (土) 08時06分

生涯未婚率、
私も初めて聞きました。
あまりいい言葉ではないですね(苦笑)

女性より男性が未婚率が高いんですね。
意外でした。

投稿: 隆明 | 2009年4月18日 (土) 08時41分

ん~、問題ですね。
社会の状況、個人の考え、いろんな要素があるのでしょうね。
私は毎日大変だ~と思っているけれど、子供がいてくれてよかったなと日々思います。結婚してよかったは、あんまり感じないかも~。(そんなこと言っちゃー駄目ですね。反省。)

投稿: 雀のお松 | 2009年4月18日 (土) 10時20分

そうですねーーー。
私の会社の同期も、アラフォーだけど
未婚が多いです。
うちの娘も、20年後・30年後
どうしているんだろう・・・って思います。
ドキドキ。。。
それにしても、ゆうままさんが
色んなことを考えているんですね

投稿: ゆめ | 2009年4月19日 (日) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未婚化・晩婚化が進行しています:

« 首都圏模試の受験票が来ないので。。。 | トップページ | 明日は首都圏模試 »