« 保育士さんの独り言 | トップページ | 育休法改正案 ~育休切り歯止めになるか~ »

メールは書けても封筒は書けない

先日、とある募集に応募しようと、MIがなにやら書いている。

「返信用の封筒を入れ、書類を折らずに入れられる封筒に入れて送付すること。」

「ボールペンで記入すること」

こういう注意書きをよく読んで、応募するんだよ、とMIに教え、できあがった書類を郵送しようと、いざ、封書に宛名を。。。。

「こういう大きい封筒って、どうやって書くんだっけ・・・横に書いていいの?」

そうだねえ。封筒で手紙を出したことがないんですよね、今時の子ども

もちろん「御中」の使い方も知らないので、団体宛は「様」って書かないんだよと教えて一枚目の封筒はボツとなった。

封をしてから念のために、「返信用封筒は、自分の名前には様は付けないんだよ・・・」

「つけちゃったよ~」

封を開けて書き直し。

今時の子供たち、メールを送るのはとっても上手だし早いけれど、こういう公式の書類は(大人でもわからないトコロってあるけれど)、経験がないんですよねえ。

学校で「手紙の書き方」とかやらないんだっけ?

年賀状は書くけれども封筒って使わないんだなあ。

「生活する」ってこと、実は、まだまだこれからなのだ。

いろいろな経験、体験、知っていて当然という常識。

意外と知らない今時の子ども(ウチのMI)

社会に出て恥ずかしくないように、教えなくちゃデスね。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 保育士さんの独り言 | トップページ | 育休法改正案 ~育休切り歯止めになるか~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

機会がないとなかなか覚えられませんよね~
私も忘れつつあります^^;
でも社会にでたらきっと慣れていくのでしょうね~

投稿: ひなぴ | 2009年4月15日 (水) 08時37分

あ、お恥ずかしい話、
御中の使い方は会社に入るまで知りませんでした(苦笑)

考えたら封筒で出したことなんて、
学生時代にはほとんどなかったですし。

ちなみにFAXの使い方も知りませんでした(苦笑)

投稿: 隆明 | 2009年4月15日 (水) 08時38分

確かに・・・。ユウナは今保育園のお友達によく
お手紙を書いて封筒に入れてますが、○○ちゃんへ、ユウナより・・しか書いてないんで、
本当の手紙の書き方なんて知りませんね~。
まぁ・・まだ小さいから当然なんでしょうが、
もうちょっと大きくなったらきちんと教えてあげようと
思います(o⌒∇⌒o)

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2009年4月15日 (水) 13時07分

そういえば、封書やハガキの書き方、就職が決まった入社前研修で学びました。

通信で。人事部宛てに書かされて、添削されるの。かなり、絞られたわ~☆

投稿: みーこ | 2009年4月15日 (水) 15時31分

こんばんは♪

そうですよね。
公式の書類って書く機会もなかなかありませんからね。
ゆうままさん素敵です。
私も子供ができたらゆうままさんを見習いたいと思います(^^♪

投稿: にらたま | 2009年4月16日 (木) 01時47分

そうですよね。メールと封書。
下の子(7)は仲良しのお友だちが引越しをしたので、封書で手紙を書くようになり、何となく分かってきたようです。
でも、企業宛だとかいろいろな決まりがありますものね。
正式に間違えず書けるかどうか。。。私自身、自信がないかも。。

投稿: 雀のお松 | 2009年4月16日 (木) 09時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メールは書けても封筒は書けない:

« 保育士さんの独り言 | トップページ | 育休法改正案 ~育休切り歯止めになるか~ »