田舎の実家も都会になる
今日は行って来ました
熊谷の実家です
ちょっと前までは何も店がなく、一番近いのは自動販売機、というようなド田舎でしたが、ココにも都会の波が押し寄せています
ワタシの実家は調整区域なので家は建ちませんが、周りの市街化区域には新しい今風のこじゃれたおうち、なんとアパートも。びっくりです。
ちょっと散歩してみました。
昔からある農家も、代替わりしたようで、瓦屋根が反った立派な屋根の家はほとんどなくなった。 あんなにあった屋敷林もすっかりきれいになっちゃって、きっと今年の夏はセミが少なくなるんだろうなあ。
我が実家の本家も養蚕農家だった30年前の趣はすっかり変わり、裏の屋敷林は駐車場になり、今風の作りの家になっていてびっくり。
向こうに見えるウチの手前までが実家のお庭。。。畑?
農家ではないのですが、結構な広さです。
80を越えた病弱な父と、もうすぐ80の母にはこの広い庭の手入れはすでに限界です。
土地、あればよいのでしょうけれど、広いのも年寄りには大変です。
マンションや駐車場ができるような場所ではないし、調整区域だからなかなか転用も難しいようです。
隣に住む姉の夫が定年後は跡を継いでくれるようです。お義兄さん、お姉さん、あとはよろしくお願いします
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうする、シンNISA(2023.12.04)
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
お庭のお花が素敵ですね~。熊谷というと暑いというイメージがあります!
都心に近いから、都会化されているんですね。
私の実家は、いつまでたっても田園地帯です。
投稿: ひなママ | 2009年5月 4日 (月) 23時22分
いいですね~こういうの~~♪
実家がこういうとこだと、娘さんたちも、
たまに帰ると自然がいっぱいで喜ぶんじゃないですか?
色々便利になるのもいいけど、こういう田舎っぽさは
大切にして欲しい気もしますよね~♪
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年5月 5日 (火) 01時34分
素敵なお庭・・・畑?
少しずつ変わっていくでしょうけれど
変わらないでほしい風景もあります・・・が
確かに、現実問題管理も大変ですよね・・・
いろいろ難しいですね。
投稿: ゆめ | 2009年5月 5日 (火) 07時58分
広いお庭ですね。
こんな風景がもっと残ってくれていればと思いつつも管理していくのは大変ですよね。
ましてや年をとると尚更。
お姉さんご夫婦が跡を継いでくださるっていうのはありがたいですよね。
お姉さんご夫婦に感謝感謝♪
投稿: うさぎの母さん | 2009年5月 5日 (火) 11時40分
埼玉は、いろんな意味で日本の縮図みたいに言われるのを聞きます(身近に見てもそう感じること、あります)が まさにそんな感じですね
個人としては そんな環境で育ったゆうままさんや そこにお祖父様おばあさまのいる娘さんが何ともうらやましいし、それが電車でほど近くにあることはすばらしいと思いますが、実際の管理の問題は切実なんでしょうね
我が家は、自身も実家も さしたる資産もないので「もたざる者の気楽さ」を謳歌してますが…
投稿: すとれちあ。 | 2009年5月 6日 (水) 00時42分