医療事務、再就職の覚悟
昨日は姉と一緒に六本木ヒルズへ
お昼を食べながら、姉と話す。
姉は、無資格・無経験・専業主婦歴15年・44歳からの医療事務への再就職
と、小説のようなサクセスストーリーを勝ち取った人である。
で、そんな姉もすでに勤続6年目のベテランパート職員だ。
家から近い個人病院。
パートなので融通も利くが、やはり、仕事に対する覚悟はしっかりして欲しいという。
「最近、募集するんだけどね。みんな都合がいいというか・・・」
♪子どもが幼稚園の行事があるので土曜日は休ませてください
♪午前中だけで働きたい
♪残業はできません。
長く働いていれば、いろいろな事情にみんなで助け合って対応してくれることも多い。
けれど、せめて面接の時くらいは権利を主張するだけでなく
「子どもが○○のときは近くに住む友人に協力をお願いするなど、できるだけ支障のないようにがんばります」
くらいの覚悟を見せて欲しい、というのだ。
小さな個人病院だけに、どうしても繁忙期には休めないこともあるようだ。なんとかやりくしてココまでやってきたという。そういう困難を乗り越えて、少しずつ職場での柔軟な対応もできるようになるというものだろう。
働きやすい職場、は、大事だけれど、それ以前に「働く」ということに対するしっかりした覚悟、を持って、再就職に臨んで欲しいと思います。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
同感です!!
働く=責任を負うことだと思います。
いくらパート・派遣とはいえ
その立場を盾に言い訳ばかりでは
雇う側も、一緒に働く同僚も
困りますよね。
モラタメ登録ありがとうございます。
案外楽しめます。
このブログに記事がのること
楽しみにしてますね~~
投稿: 泉 | 2009年5月 6日 (水) 15時07分
そうですよね・・・。最初から言いたくなる気持ちも
わかるけど、雇う側から見れば、ちょっと・・って
なるんでしょうね・・。
難しいですね~(^▽^;)
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年5月 6日 (水) 15時50分
こんにちわ~ただ今です(*^_^*)♪
ああ、私も都合のいい職探し人だからお姉さんに顔向けできないわ~^^;
G.W.はいかがでしたか~?
ぽち
投稿: ゆみぴい | 2009年5月 6日 (水) 18時30分
うんうん。そうですよね~。
今の時代、そんな都合のいいこと面接で言う人っているんですね~。
それにしても44歳からの医療事務での再就職ってすごいですね。
35歳を過ぎるとどんどん仕事がなくなるって聞くので、お姉さんの経験は励みになりますね~♪
投稿: ちゃっとこ | 2009年5月 6日 (水) 19時25分
ゆうままさん
六本木~なんだかいいな~。
確かに、最初からいろいろ条件付きで
権利ばかり主張されると、
ほんとに、責任持って仕事できるのかな、
って思ってしまいそうですよね。
ところで、ゆうままさんが参加されている
子育てブログってとっても興味深いですね。
私は、そういう記事は書けないけれど
読むのは楽しいです。応援してます
投稿: ゆめ | 2009年5月 6日 (水) 22時44分
主婦だった人がいざ仕事をするとなると、今までの生活に支障がないようにと言う事がどうしても優先してしまうのでしょうね。
投稿: Katsuei | 2009年5月 7日 (木) 06時35分
仕事に条件がつけられるのは、余裕がある証拠(^w^)
どうしても仕事したかったら、やりたい仕事があったら、その辺は「ものはいいよう」だよね。
たぶん、その辺の人情の機敏を知らない人が増えてるし、職場の方も人を使い捨てにする報道が先行しているから、どうしても防衛しちゃうのかな~(-"-;)
投稿: みーこ | 2009年5月 7日 (木) 08時13分
お姉さんすごいです。私も無資格、無経験、不景気でお給料下がるで~と脅されているので何かしようと思ってましたがあきらめムード
今は節約とポイント集めに徹してます。
でもお姉さんのように44歳からでも出来るんだと思ったら元気が出てきました。
投稿: yukko | 2009年5月 7日 (木) 09時41分