« 子どもの話、聞いていますか? | トップページ | ドーナツバーガーを食す »

初めての託児

主催するセミナーには託児サービスが受けられるものがある。

2時間ほどの間に、お子さまと離れて、自分の勉強をしっかりしてもらおうというものである。

だいたいが、1歳から3歳の間くらいのお子さま。多分、幼稚園に入る前の小さな子たちである。

初めての託児。

見ていると、ぜ~んぜん平気で楽しそうに保育室に飛び込んでいく子。

泣きながらママの袖をず~っと離さない子

不安そうにきょろきょろ周りを見回す子。

たくさんいらっしゃいます。

先日のセミナーでは、2時間ず~っと泣いているお子さまがいらっしゃいました。

ママから離れることがとっても不安だったんでしょう。

でもでも、これを乗り越えないと、ママも再就職できないからねえ。

後ろ髪を引かれる思いでセミナー室に入っていくママ達。

一人の子が泣いていると、みんながつられて泣いちゃったりする。

逆に、元気な子が多くて泣きやむ子がいるケースもある。

保育士さん達は、なだめて、遊んで、気をそらして、本当に大変そうだ。

「今日が初めてなんです。この子はワタシから離れたことがなくて・・・」

そんなママさんもいらっしゃいます。が、だいたいは、ママの心配をよそに楽しそうに遊んでいたりするものです。

託児に不安のあるママ達も、大丈夫。プロの保育士さん達はうま~くやってくれますよ!まずは一時保育から。少しずつならしていってみてはいかがですか?

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 子どもの話、聞いていますか? | トップページ | ドーナツバーガーを食す »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

私も2回ほど預けたことがあります。
1回目はファミサポです。会社での面接のときに利用しましたがずっと寝ていたのであまり意味はありませんでした。
2回目は派遣会社の登録にいったときに託児所が設けられていてやはり2時間ほど預かってもらいました。娘は初めての公園では固まってしまうので心配でしたが予想外に楽しそうに遊んでいてびっくりしました。
子供の適応能力の高さに期待ですね~

投稿: ひなぴ | 2009年6月 5日 (金) 08時41分

下の子が、私に張り付いて離れない子だったことを思い出します。
わずかな時間とはいえ、ママと離れる時に泣かれると辛い!!
親子試練の時ですよね~。

投稿: 雀のお松 | 2009年6月 5日 (金) 08時55分

核家族化が進んで、母親以外が育児に関与しないと言うケースが増えているので、子供も母親も心配になっちゃうんですよね。まずは友達と遊ぶ事に慣れさせて、それから託児と言うのがスムーズに行くんじゃないかと思いますけど・・・

投稿: Katsuei | 2009年6月 5日 (金) 09時24分

ユウナも入園当初は、約3ヶ月間、毎朝別れる時に
泣いてました。
私も毎日後ろ髪引かれる思いでした~(*^-^*)
でも、先生に後から聞くと、私が去った後は結構すぐに
泣き止んで友達と遊んでたりするんですよねっ(*^~^*)

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2009年6月 5日 (金) 12時08分

試練、まさに壁ですね。
ここをクリアしないと前に進めないですもんね。
まずは一時保育というのがよさそうですね♪

投稿: 隆明 | 2009年6月 5日 (金) 16時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めての託児:

« 子どもの話、聞いていますか? | トップページ | ドーナツバーガーを食す »