どうする? 旗当番
YUの小学校では、危ない交差点に、親が、旗振りで立つことになっている。
順番は、前日の朝わかる。
つまり、当日の当番が、朝、旗振りが終わったら、その足で次の人に旗を持っていくという仕組みだ。
昨日の朝、ワタシのでる時間に旗はなかった。(ちょっと早く出発したので)
9時30分。帰ってきたら旗が置いてあった。つまり、今朝はワタシの当番です。
が、ココで大問題~
今日は県の西部地域、都境まで出張なのです。
ウチからはDoor to Doorで1時間半はかかります。9時には着いていたいから、7時半には家を出ないと。。。
旗振りは7時50分から15分間です。
こんな時、どうします?
まずは夫に(昨日の段階で)
「ごめん。明日の朝、旗当番なんだけど。。。明日出張なの。朝早いからやってくれない?」
MIの時から11年間、夫は旗振りをやったことがない。いつもいつも、ワタシが都合を付けてやっていたのでね。
夫「えええ~。いま、仕事で重大問題を抱えているから無理。」
だって、ワタシは絶対に遅れられないの!
ワタシが行かないと先方が困るんだよ!
「じゃあ、おばあちゃんに・・・」気弱に言うと
「それはダメだろう。じゃあ、いいよ、ボクがやる」
。やった。夫,初の旗振りか・・・・
と思っていると、お風呂から出てきた夫
「やっぱりおばあちゃんに頼んでくる」
・・・・
ということで、今朝の旗振り当番はおばあちゃんにお願いしました。
おばあちゃんがいる家庭だから助かった~
もし、誰もいなかったら。。。。今回の旗振り、もう仕方ないからパスだったかも
綱渡りの働く母でした。
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
- 次女、5年目の試練(2024.05.18)
コメント
あれれ?おじいちゃんが、YUちゃんの面倒を良くみてくれているから、ここはおじいちゃんの出番かと思ったら、おばあちゃんですか?
それにしても、旗が来なきゃ順番が分からないって言うのも変ですね。順番は決まっているのだから、いつ誰がやっているのか分かれば、事前に予定を組めるのにねぇ・・・
投稿: Katsuei | 2009年6月12日 (金) 09時41分
ゲッ!そんな当番があるんですね!!
ユウナが行く小学校でも、もしかしたらあるかも
しれないですよね?
私は時間的には問題ないと思うけど、面倒臭いですね~(^o^; )
おばあちゃんがいて本当に良かったですね!
パスしたい場合、どうするんですか?
違う人に日にちを変えてってお願いするのかな?
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年6月12日 (金) 12時22分
大変だぁ~。
旗振り当番というのがあるんですか!?
パパさん、やってくれると思いきや、
おばあちゃんに頼んじゃいましたか(苦笑)
働く母、やはり夫以上に色々と大変ですね。
投稿: 隆明 | 2009年6月12日 (金) 14時54分
えー 前日の朝わかるんですか?
そりゃないだろーって思うのは私だけ?(^_^;)
うちは4月の時点で当番決まってます。
都合がつかなければ保護者同士で交代したりして調整します。
みんな働いていたりそれぞれ都合があるんだから、調整つけやすいようにしないとねぇ。
ご主人、恥ずかしいんでしょうね(^_^;)
うちのPTAはなぜか父親が積極的に動く家庭が多いです。
朝の交通指導もお父さんが多いですよ。
投稿: 菜の花子 | 2009年6月13日 (土) 08時07分