« YU、全身に湿疹(>_<) | トップページ | 洗濯しておいてって言ったのに・・・ »

学童保育実施状況調査

働くママさん達。保育園を卒園し、小学校に入学すると、「学童保育」が待っていますねえ。

さて、学童保育。利用状況はどんな状況だと思いますか?

ウチはMIもYUも学童保育に入れていました。

MIは学童保育でいじめられてやめちゃったんですけどね(今ならやり返しそう)。

幼稚園育ちのYUもMIも保育園から来たお友達にはかなわなかったのでしょうね。

いえいえ心配することはありませんよ。これはほんの一例ですし、集団社会で強くなったのも事実ですからね。

さて、話が脱線しましたが、この調査

全国学童保育連絡協議会というところで調査した結果の報告があったモノです。

2009年5月1日現在の学童保育の実施状況調査結果

これによれば、学童保育はまだまだ不足していて、入所できない子どももたくさんいるとのこと。保育園を卒園した子どもの6割にとどまっているとのことです。

待機児童は約1万人。結構多いですよね。

さて、この学童保育。運営は、行政だったり、民営だったり。いろいろです。定員も多いところは70人を超えるとか。

MIが通っていた頃は1年生から3年生まで全部で20人くらいでした。少なかったなあ。。。

5年後のYUの時は定員が70人を超えていた。先生も最初2人しかいなかったけれど、そのうち3人になりました。こちらは市が運営して、学校の1教室を使っていました。まあ、子ども達が狭そうに遊んでいましたねえ。。。。

こんな大規模学童に対しては分割すべきとの方針があるようで、71人以上の学童保育の補助金はうち切られるとか。

そうはいっても、急に場所を確保したり、指導員を確保したりすることは難しいんだろう。

だから、補助金がなくることでさらに運営が難しくなったりするようだ。

学童保育の1ヶ月の料金も、いろいろみたい。YUのときは1ヶ月7千円くらいだったけれど、とある市では2万円ほどかかるとか。

学童保育がないと、お母さん達、低学年の子ども達をどうしたらいいのでしょうかね?

ウチみたいにおばあちゃんがいればよいけれど。。。

ママ友に頼む?習い事させる?ベビーシッター?最後の手段は鍵っ子?

子どもはいつかは手がかからなくなるけれど、小学校低学年の子ども達はまだまだ心配ですよね。

働くママ達、働きたいママ達、もう少しの辛抱です。3年生くらいになるとだいぶ安心になりますから。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« YU、全身に湿疹(>_<) | トップページ | 洗濯しておいてって言ったのに・・・ »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

以前働いていた保育園では 同じ法人に学童をやっていました
やはり運営は厳しく 保育園と同じ待遇は不可能に近かったです(職員も子どもも)

ひとくちに学童って言っても 自治体によっても また同じ自治体の中に複数の制度があったり 未整備の感が強いです

子どもが成長するには 楽しく安心できる放課後がほしいですね

投稿: すとれちあ。 | 2009年6月27日 (土) 23時39分

ゆうままさん
そういう感じなんですね~。学童って。
知らなかった。。。でも、どうなのかなって
ちょっと気になっていたんです。
月に2万もかかったら、すごい負担ですよね。。。
働く母親に優しい世の中になると
安心して働けますね~!

投稿: ゆめ | 2009年6月27日 (土) 23時45分

少子化で子供の人数は減っていて、小学校の統廃合が進んだりしているのに、学童の受け入れ先が不足しているんですよね。
短時間の受け入れなので、事業収入は知れているのに、職員は確保しなきゃならないし、子供を預かっているので、責任も重く、民間では採算が取れないのかも?
その辺りをもっと何とかしないと、状況は改善されないでしょうね。
学校に子供が行っている間、なにか別の事で有効に利用できればいいのですが・・・

投稿: Katsuei | 2009年6月28日 (日) 08時52分

学童保育、財政難ですよ。
おかげで、今年の指導員の収入は大幅減の予定です。
入所児童数が少ないと市町村からの補助金が少ない。保護者の方も月謝は上げたくない。
児童数によって職員を毎年増減するの?無理ですよね。
しわ寄せは、子供たちや指導員の収入に。。。。
このような状況では、到底子供たちが安心できる学童保育は現実のものになりませんね。。。

投稿: 雀のお松 | 2009年6月29日 (月) 10時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学童保育実施状況調査:

« YU、全身に湿疹(>_<) | トップページ | 洗濯しておいてって言ったのに・・・ »