« 主夫、パパの長い一日 | トップページ | 今日から夏休みなのに・・・・(>_<) »

義母に子どもを預けるとき

先日ふと目にしたとある投稿

「仕事を始めるので義母に子どもを預けることにしました。が、お菓子をあげたり、お願いしていたとおりにやってくれません」

というような趣旨のコトが書いてあった。

ワタシはMIが1歳の時仕事に復帰し、それと同時に同居を始めた。本当は、職場に近いところにそのまま住み続け保育園に預けるという選択肢もあったのだが、義母が

「私が孫をみるよ。お金ももったいないし、保育園に入れたんじゃかわいそうじゃないか」

ということで、同居することになったのだ。

まあ、保育園に入れるのはかわいそう、、、というのは昔の何かイメージがあるのかもしれないが、以来MIもYUも義母に育てられてきた

また、保育料ではないけれど、食費ということで月々5万円くらいお渡ししていた。

お預けするときの心構えはこれ一つ

「好きなようにお願いします」

あれこれ細かい注文はしたことがない。

夕食がラーメンをおかずにしたご飯であっても、焼きそばとコーラであっても、文句いったことはない。おデブのYUにサイダーとチョコレートをくれて歯を磨かないまま寝てしまったって「今日一日何事もなくありがとうございました」ということしかない。

これは、ワタシ自身グータラで、面倒になるとマックが夕食だったりするのと同じ。いつもいつもじゃあ困るけれど義母だって孫の面倒はそりゃ~大変だったろう。

可愛い孫に3割甘いといわれるおばあちゃんだが、わが家のおばあちゃんは優しいけれどアマアマではない。

実際、義母は孫にお小遣いもくれないし(お年玉とこどもの日はいただいています)、洋服やおもちゃなども買わない。

でも、ワタシにはこういうあっさりした関係がありがたい。

お義母さんは保育士さんじゃあないから。自分の子どもを育てたことがあるという意味で大先輩かもしれないが、30年前の育児とはいろいろな面で大違いなのだ。

だから、預かってもらって、自分はガッツリ働こうという意志があるのなら、やはりお任せするのがベストなんじゃないかしら。

まあ、人それぞれの考えがあるところなのかもしれないが、こうやって、わが家のMIとYUは大きくなった。

そして、ワタシと義母は今までのトコロとってもいい関係。

ワタシはとっても助かっているのです。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 主夫、パパの長い一日 | トップページ | 今日から夏休みなのに・・・・(>_<) »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

義母さんが、急に自分の育児スタイルを変えられるはずもありませんからねぇ・・・
多少まずいと思う点があっても目を瞑るしかないかもしれませんよね・・・
例えば、歯を磨かずに寝たなんて事は、義母さんを非難すべき項目ではないと思います。
義母さんの前で、自分の子供を叱れば良いのです。そうすれば、義母さんが孫がママに叱られては可哀想だと、自分から注意するようになるんです。
他の事だって、義母さんの目の前で子供を注意するようにすれば、子供の方がそんな事をするとママに叱られるから嫌だと言うようになると思うんです。
子供は、孫親よりママの方が好きに決まってますから。

と言う事で、YUママさんのお考えは、それで良いのだと思います。感謝されていると思えば義母さんだって、多少辛い事があろうと頑張ってくれる事でしょう。

投稿: katsuei | 2009年8月 9日 (日) 10時17分

同感

私は子どもがいないから
実感として
わからないかもしれないけど

預けるんだったら、おまかせ

だと思うな~
信頼しないと
預かるほうも
嫌になるよね~

それとやっぱり、
感謝の気持ちは
言葉とお金でも
大切なことだと思うなあ。

YUままさんの
あっさりすっきりな
ライフスタイル
好きですね~


投稿: | 2009年8月 9日 (日) 11時13分

ゆうままさん
そうですね。
「好きにおねがいします」潔いです。
確かに、いろいろ希望はあるかもしれないけれど
毎日のこと。
そう、考えられるゆうままさんだから
ずっといい関係でいられるのでしょうね。
いろいろ注文をつけたりお願いしたくなるようなら、保育園に預けるべきなのかも、と思います。

投稿: ゆめ | 2009年8月 9日 (日) 17時09分

ゆうままさんのそういった心構えがいい関係を築いているんですよね。
預ける以上はケガさえなければって思わないと本当ダメだって思います。
MIちゃんもYUちゃんも素直ないい子たちだとおもいます。
それはゆうままさんと義母さんの関係がいいからでしょうね。

応援ポチ×2

投稿: うさぎの母さん | 2009年8月 9日 (日) 22時46分

ゆうままさん 偉いですね。
確かに、1日怪我させず面倒みるのは大変です。孫とはいえ我が子ではないのだから、
気苦労もありますよね。

頭ではそう思っても、なかなか気持ちとして割り切れないときもあるもの。
口には出しませんが、顔に出ることはあるかもσ(・_・)ワタシ


投稿: 菜の花子 | 2009年8月 9日 (日) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 義母に子どもを預けるとき:

« 主夫、パパの長い一日 | トップページ | 今日から夏休みなのに・・・・(>_<) »