家族団らんニュータイプ ~集食家族~
月曜日の日経夕刊です。
「普段や別々に住んでいるけれど、食事は一緒にとる。」というのが「集食家族」
子世帯は、共働き夫婦。仕事や育児で忙しいので、近くに住む親世帯に食事をサポートしてもらうということだそうです。
こうした形。たまに聞かれます。
ワタシの知り合いでもいます。
その方は、保育園の送迎もおばあちゃん(自分の)で、そのままご飯を食べさせてもらい、自分も実家に帰ってご飯。夫が一緒のこともあるが、帰りの遅い夫の分をいただいておうちに帰って食べてもらうとか。
新聞によれば(味の素調査)
親の家で食事をする頻度が「よくある・時々ある」が20代主婦で77%、30代で73%、40代で59%。
こういう食事のあり方は若い方を中心に広がって定着しつつあるようである。
そして、親世帯も子どもに頼られるのを喜んでいるとか。。。
こういう「親世帯の近隣に子世帯が転居する・・・親子が緩やかにつながる姿から”インビジブルファミリー(見えざる家族)”というんだそうな。
まあ、わが家なんかは同居だから、平日の子どものご飯はすべて義母が作ってくれるのでと~っても助かっているのだが、自分の分と夫の分はワタシが作る。
義母にソコまでしてもらわなくてもいまのところ不便ではないので。
もし義母がワタシや夫の分まで作ってくれたら一緒に食べてご飯のの後片づけをして、ちょっと団らん・・・・なんていうことになり、きっと1時間くらいかかるだろうから、かえって大変。
ワタシには、今のような「同居」とはいってもご飯を一緒に食べるのは年に2回くらい
という状況がちょうどいい。
家族のあり方。特に働くお母さん達。
親が味方になってくれるのは本当に助かります。強~い味方とは上手におつきあいしていきましょうね
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
お久しぶりです。
そうですよね~。頼れるなら頼ったほうが絶対にいいと思います。
私の看護婦の友達は、親の協力なしでは絶対に働けないって言ってます。
夜勤もありますからね。
私も実家が近いので、時々子供を預けたりしてます(。・w・。 )
投稿: ちゃっとこ | 2009年8月 5日 (水) 09時27分
初めまして
菜の花子さんの所から遊びにきました。
家族の付き合い、絆って互いの努力とプライバシーに深く入らないのがコツかもね、夏休み、弟の甥っ子を預かってます、その上の姪っ子は高校生なので私の家に無料下宿してます、そう母親代わりなのだ( ̄◆ ̄;)
少しでも力になれればと努力中~
私も仕事してますが、みんなプライバシーを大事にしながら努力してるんですね
お気に入りにいれたので又、遊びにきますね
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
応援ポチρ(・・。)して行きます
♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゜☆ブイ☆
投稿: みゆきママちゃん | 2009年8月 5日 (水) 12時30分
うちの両親は、都内に住んでいるんですが、
電車で一時間かかるので、
しょっちゅうご飯を食べには行ってないですが、
月一くらいで家族皆で集まってご飯食べてます。
働くママにとって、親は心強いですよね♪
投稿: 隆明 | 2009年8月 5日 (水) 13時55分
へえ~~そうだったんですね~!
保育園のあるママさんも、それやってます!
まったく同じです。でも、それを聞いた時は
正直ちょっと引いたんですが、今はそういう家庭が
多いんですね!ビックリです!
親もそれが苦痛ではなく、喜んでやってくれるんなら
いい事ですよね~(*^-^*)
孫と毎日会えるだけでも、嬉しいのかもしれませんねっ♪
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年8月 5日 (水) 16時06分
統計数字をみてビックリ!
そんなに親と食事をしている家族が多いと思いませんでした。
私の仕事(ファミリーサポート)でお申込みがあるのは、乳幼児を1日中独りで見ている、又は保育園・学童のお迎えが自分ではできないけど、近隣に頼る人がいないという理由が圧倒的に多いですね。
地域によって変わるんでしょうか。どうでしょうか。
投稿: みーこ | 2009年8月 5日 (水) 17時50分
親世代にとってはにぎやかで楽しいし、働く母親にとっては助かるし、よい家族の形態だと思います。
私の周りでも働くお母さんの大半は実家が近くサポートを受けています。夫婦ともに実家が遠い私にはうらやましいです。
投稿: ひなママ | 2009年8月 5日 (水) 18時04分
ゆうままさん
私もびっくりしました!
親と食事している家族、結構多いんですね。
私はは、実家が遠いのでうらやましいです。
頼りたくても頼れないし、会うのも
1年に1度くらい。。。
親不孝かもしれません(^_^;)
親に頼ることは、子供にとっても
おじいちゃんおばあちゃんと会う機会が増える
ということだし、いいことですよね!
私も、出来るならばそうしたいです(^_^;)
投稿: ゆめ | 2009年8月 5日 (水) 21時35分
集食家族って言うんですねφ(.. )いつもいい勉強になります
子も親に頼るのは楽だったり親も子に頼られ嬉しかったり 適度な距離を築ければいいですね
ホームベーカリーおめでとうございます(^o^)
焼きたてパン切りにくいの 私が下手なのか包丁がなまくらなのかなぁって思ってました
ゆうままさんの疑問で これまたいい勉強になりました
投稿: すとれちあ。 | 2009年8月 5日 (水) 22時34分