« シャネルでプチフェイシャルエステ | トップページ | 子供たちのいない日 »

なりたい女性のイメージは?

ちょっと前のセミナーで、「なりたい女性をイメージしてみましょう」という講師の言葉があった。

なりたい女性~?

思いつかないんですけどねえ。。

ちなみに講師の先生は風と共に去りぬのスカーレットをあげておられました。

そうですね。洋画ネタなら。思い浮かぶのがエイリアンのリプリーです。

アメリカの映画って、女性がとても強く描かれていますよね。震える男性を助けるたくましい女性たち。それでいて強い母であったりする。

その代表ともいえるのがたとえばターミネーターの「人類の未来の母」サラ・コナー。

フツーの女子大生が未来から来たターミネーターに命を狙われるうちに強くなっていくというまあ、皆さんご存じのストーリー。まあ、こっちはシュワちゃんが主人公なので、おいておいて。。。

そうそう、「エレン・リプリー」はエイリアンの主人公。中学の時に見た映画だ。

それまで、女性は、男性に守られるという映画が多かった中、エイリアンはちょっとびっくりだったな。女性がここまで戦える。少女時代の自分には結構インパクトがあったのを覚えている。女が強くたっていいじゃないかってね。

エイリアン2のDVDを見ていると、リプリーには娘がいたなんてエピソードもある。屈強の男性陣を抑え、リーダーを発揮したりする。子供を守るために危険も顧みず。こちらも母は強し。である。

まあ、映画のヒロインなのでかっこよく描かれているのですが、女性が頑張るこの映画、ワタシは大好きです。

そういえば、ディズニーの映画、シンデレラ。あれも、日本人がイメージするシンデレラとは違いますよね。継母に口答えするシンデレラ。強い女性です。

そんな事を言えば、宮崎駿監督の女性たちもみんな元気で強いです。

耐えてしのんでがんばる「おしん」のようなのもいいけれど、ワタシはやっぱり主張すべきところはするし、自分の意見が言えて、それでいて協調性もある。そんな女性が、今の時代には多いし、実際そういう方がたくさん活躍されているように思います。

女性が活躍する場はまだまだ少ないかもしれない日本ですが、本当は、多くの女性が活躍できる場はたくさんあるはず。

自分のなりたい女性をイメージして、憧れのモデルを探してみるのもいいかもしれませんね。そして、そんな素敵な女性が、自分らしく活躍できる場で働く姿を想像してみませんか? 自分らしくいられる場。大事ですよね

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« シャネルでプチフェイシャルエステ | トップページ | 子供たちのいない日 »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

女性に限らず、自分はこうありたいって理想を描き続ける事は大切ですよね。
方向性を失ってしまっている私には耳の痛いお話でした。

投稿: Katsuei | 2009年8月19日 (水) 08時34分

エイリアンは怖くて見てないです(苦笑)
怖いのダメなんですよ~。

サラコナー、確かに強い女性のイメージがあります!

千と千尋の神隠しも主人公が強く成長していってますね。
元気に強く♪

シャネル、無料でしたか!
びっくりです。

今井浜、好きな海の一つです♪

投稿: 隆明 | 2009年8月19日 (水) 08時36分

そう言われてみれば、そうですね!外国の映画は
女性が強いのが多いですね~♪
私は自分が強い方なのか、弱い方なのが、自分で
わからないんですが、子供を守るとなると、どんな
女性でも強くなれますよね!

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2009年8月19日 (水) 12時58分

うーん、私は自分の中で賛否両論分かれます
って言うのも、「強い」って何?って疑問があります。
男性に関して、よく言いますが、
「本当に強い男」の要件って、別に腕力や権力ではないはず。
もっと精神的なものとか。
「強い」って形容詞、どちらかと言うと
男性にかかるものだったせいか、
私たちは、女性の「強さ」を考える時、
男性で言うところの「ひと昔前」の「強さ」を
イメージしていませんでしょうか?
じっと黙るのが女性として
「良い」とも「強い」とも思
いませんが、
ハリウッドに描かれる女性が「強い女性の象徴」で
ある必要はないと思います
(それはそれで、「強さ」かもしれませんが)。
シュワちゃんやブルースウィリスだけが
「強い男」ではないように。

投稿: すとれちあ。 | 2009年8月19日 (水) 16時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なりたい女性のイメージは?:

« シャネルでプチフェイシャルエステ | トップページ | 子供たちのいない日 »