運動会卒業だ~
MIが幼稚園年少のとき、初めて子供の運動会に参加しました
以来、本日のYUの運動会まで、毎年毎年14年間
うちは5歳違いなので、14年間ですねえ。
ながかった~。
もっと多い方もいらっしゃいますが、働きながらのPTA役員やらPTA競技への参加やら、いろいろあったので、なが~く感じます。
もちろん、中学校になっても高校になっても運動会はつづきますが、やっぱり、両親そろって出たいのは小学校まででしょう。
(わがやは、中学校の運動会は2回しかいきませんでした。高校のは行っていないです)
ひと区切り、という意味で一応最後の運動会。
YUが、初めて徒競争で2番でした。いつも最後から1番目か2番目だったのに。
いや~、どの運動会より感動しました
また、運動会といっても、運動音痴のYUには、これまであまり活躍の場も、感動もなかったようですが、最高学年として参加した本日の運動会では、YUの成長がみられました。
組体操でも、金管演奏でも、騎馬戦でも、
「支える」役をしっかりこなしたYUです。
学校生活が本当に楽しそうなYUです。
最後によい運動会の思い出ができて、よかったなあ・・・・
ワタシもこれで、小学校の運動会に参加することはなくなるんでしょうね
ちょっとさみしかったり。複雑な気分です
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
お疲れ様でしたm(_ _)m
私は、これから・・・、ってところで、
先が思いやられています。
来月は、まず子もんすてら。の保育園で、
そしてその翌々週は、職場の保育園で、です。
でも、大変だけど、大変だから、
その感激もひとしおなんでしょうね。
親って、いい役目だなぁ
投稿: すとれちあ。 | 2009年9月19日 (土) 18時12分
いやぁ~、朝ユニフォームが無いとか言っていたので波乱の一日かと心配しましたが、YUちゃん、思い出に残る運動会となったようで何よりです。
こういうイベントは、頑張った分だけ楽しめるものなんだなと、私も最近になって思うようになりました。嫌だなぁ・・・なんて思っていたら、その気持ちのせいで楽しめなかったりするんですよね。勝負だけじゃなくて、全力が頑張るところが良いんですものね。
投稿: Katsuei | 2009年9月20日 (日) 09時48分