家計の稼ぐ力が弱っている
週明け早々の日経新聞の記事です
雇用の悪化や高齢化で働いていない人が増えて収入が落ち込んでいるためだという。
7月の完全失業率は過去最悪の5.7%
非正規社員の割合も10年前より10ポイント増えていて、
「非正規社員と正社員の生涯所得は2.5倍の格差がある(内閣府)」なんだって
労働者の収入も、前年同期比で4.7%の落ち込みだって
「扶養の枠」内ではたらく主婦が多いであろう、「パートなどで家計を補う配偶者の収入」も減少しているようです。
そして、百貨店の売り上げは11.7%減り、スーパーマーケットも8か月連続のマイナスだそうです。
我が家の所得も、多分恵まれてはいるのでしょうけれど、年々減るいっぽう。来年も減収みたいです。支出だけはふえていきます。
固定費の住宅ローン
毎年ふくらむ教育費
以前はストレスがたまると洋服なんかを買ったものですが自分の自由に使えるおかねが激減したので、いまは質素に生活しています(^_^;)
家をたてたころは、今ごろは繰り上げ返済でローンもかなり減っている・・・はずだったのに、繰り上げどころか、家の補修などでかえってお金がかかるようになりました。
みんなの、政権交代への期待が高まっています。
補正予算の凍結などを行い、あらたな予算の枠組みを検討しているみたいですが、あとに負担がくるようなことのない政策を望むばかりです。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
こんにちは^^
不景気の一言では済まされない現状ですよね;;
家も低所得世帯となるのですが、働けど…と言う時代を早く乗り越えたいですね。
文化祭とても良かったみたいですね^^
どの子達も、高校生活を楽しめている高校生であって欲しいと心から思います。
あし@が消えてしまいブログの設定の確認中です^^ 長男に見てもらいま~す@@
投稿: わーこ | 2009年9月 7日 (月) 13時10分
私も未来が不安でたまりません・・。
今 勤めてるところは、いつクビ切られるか
わからないし、もしも仕事がすぐに見つからなかったら・・・
なんて考えたら怖くて怖くてたまりません~。
今からしっかり節約して、将来の為にたくさん
貯金しておかないといけませんよね。
でも、なかなかそれも難しくて・・・。
世の中がもっと景気よくなればいいんですよね~!
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年9月 7日 (月) 13時26分
政治にはとんと疎いワタクシですが、
今の状況が、危機的だってのは何となくわかります。
格差社会、なんて言葉も数年前からよく聞きますが、
何とか、収入の低い人や安定した仕事に就けない人、
そんな人の仕事や収入が安定すればいいですね。
景気が上向いても、収入が高く安定している人に
よりお金が集まるんじゃ、意味ないですもんね。
投稿: すとれちあ。 | 2009年9月 7日 (月) 19時44分