アタックテスト、またまたトホホ。。。?
日曜日に塾のテストがありました。
夏休みの総復習。
合宿にも行き、パパの算数特訓も順調
地理はワタシが地味に復習に付き合い
国語もパパががんばった。
理科はワタシの担当でしたがちょっとやる暇がない~
どのくらいできたかな
帰ってきたYU
「自信なくなった。もう受験やめようかな。。。」
なにをいまさら。ここにきてそんなセリフは親としては正直ききたくないところだ。
で、ワタシ担当の理科と社会。昨日の休みにひとつずつ点検しました。
間違ったところは、「わからない」問題ではけっしてなく、時間があればできただろう。
短い、限られた時間の中で、問題をよみ、回答する。
これは、受験の技術であって、訓練だとおもう。
YUは、知識力は確かに大幅にアップしたと思う。
あとは、数十分の枠内で回答していくことだなあ。。。
それから、本番でドキドキしちゃうのもYUが克服しなければならない課題である。
もうちょっと図々しくなってくれるといいんだけどね。
気づけば今日から新学期。
あと半年になっちゃった。
これからの3ヵ月をどうやって使っていこう
時間を計って問題を解く練習をしなくちゃいけないです。
ちなみに自己採点の結果。手をつけなかった理科が一番よくできていたみたいです(=´Д`=)ゞ。
| 固定リンク
「中学受験」カテゴリの記事
- 中学入試(2017.02.01)
- 子の受験、パパの出番(2014.10.15)
- 中学受験の思い出(2014.02.03)
- 西川口で合格祈願(2014.01.30)
- 働く母、中学受験の思い出(2013.02.01)
コメント
中学受験ですか。我々の時代には聞くことのない
言葉でしたのに…。ご両親も何かと大変ですね。
では、今日もいいことがありますように…。
投稿: 茶々 | 2009年9月 1日 (火) 08時21分
手をつけてない理科が?
不思議なもんですね。
知識力がアップしても、
テスト時間を有効利用する力がないと、
難しいもんなんですね。
あ、私の中学受験は、
有効利用するほど知識力がありませんでした(苦笑)
投稿: 隆明 | 2009年9月 1日 (火) 11時18分
そうですね~時間にあせると、頭の中が真っ白に
なってしまう事もありますもんね・・。
後は、早く問題を解けるようになれば、バッチリなんですね!
せっかく今までがんばってきたんだから、これからも
がんばってほしいですね~!
YUちゃん、がんばって~~O(≧∇≦)O
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年9月 1日 (火) 12時31分
いよいよ秒読み開始ですね。
yuちゃんはもちろん、ゆうままさんもパパさんも頑張りどころですね。
ラストスパート頑張ってください!!
応援ポチ×2
投稿: うさぎの母さん | 2009年9月 1日 (火) 17時50分
入試問題は、幾つかに分類できると思うんです。
難問をじっくり考えて解かせる学校や、沢山の基礎的な問題を短時間で解かせる学校など様々です。頑張ったからこそ、アタックテストの結果にがっかりしてしまったんだと思います。
ここは踏ん張り所だと思うので、もうちょっとで出来た問題を復習する事だと思います。
本人が諦めてしまわないように、しっかりサポートしてあげて下さいね。
投稿: Katsuei | 2009年9月 2日 (水) 06時33分