パパの帰宅時間は何時?
結婚や出産をきっかけに退職される女性の多くは、その配偶者の帰宅時間が遅いということがひつとつの理由としてあげられている。
埼玉県の場合は、核家族世帯が多く、女性がパパたちに子育てや家事の手伝いをおねがいしにくい。という状況が前々から指摘されてきた。
ちょっと古いが、先週の日経夕刊
「都道府県別の平均帰宅時間」から
仕事からの帰宅が一番おそいのは神奈川県で午後7時28分だって。
これに続くのが奈良県、そしてわが埼玉県だそうな。
帰りが7時20分以降なのは、この3件だけのようですね。
この調査、2006年の実施ということなので、いまは残業時間も減り、少しは早く帰れるようになっているのでしょうか?
帰りのおそい男性タチ。
その理由はさまざまだが、「通勤時間が長い」ことが大きな理由のようだ。
マイホーム。
遠くじゃないと買えませんからね。。。
帰宅時間が一番はやいのはどこでしょう?
高知県で6時15分。
神奈川県との差が1時間13分もある。
1時間13分も早く帰ってくれれば、小さなお子さんはパパとお風呂にはいれるかもしれないし、うちみたいな受験生ならパパが送迎したり、勉強を教えてくれるかも。
ちなみに我が家では、パパの方がはやく帰ってくる日もありますが、パパの家事手伝いはほとんどありません。。。お願いすればやってくれるけどね。
ワタシの帰りは7時から8時のあいだかなあ。。残業すれば10時過ぎることもある。
子どもが大きくなったので、7時ころ帰れば「あれ、今日は早いね」くらいの感想だ。
それでも早く帰った日は子どもたちの表情が明るいと思うのは、ワタシの希望的観測かな?
早く帰っても遅く帰っても、いろいろな家事がワタシを待っている。
パパですか?
パパにはもっぱら、YUの勉強をみていただければそれで十分ですから。(今のところはね)
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
おはようございます^^
う~ん。大きな問題ですね。
私の住む奈良県も、ほとんどのお父さん方が大阪で仕事をしております。
帰宅は本当に遅いですよ@@
マイホームのために「暖かな家庭」が壊れてしまった例も良く見かけますし…
夫婦どちらも、大変になってしまう様な感じもしますよね;;
投稿: わーこ | 2009年9月17日 (木) 09時29分
うちの主人のお帰りは11時から12時の間かな~。
兎に角遅いです。
10年前は午前様でした。
だから子供がなつかなかったなあ~。
もはやおじちゃんのような存在だったかも。
投稿: 雀のお松 | 2009年9月17日 (木) 10時33分
女性(妻・母)にとっての働きやすさと、
男性(夫・父)の余暇時間、表裏一体の話ですものね。
私たちも、子もんすてら。を授かるまでは、
毎晩21~22時くらいに帰宅する生活でした。
朝の出勤時刻は、今より早くて7時くらい。
神奈川県の平均を遅くするのに貢献していました
もんすてら。を授かり、私もパートナーのさるびあ。も
収入と仕事時間を減らすような転職をして、
今があるのですが、あの時は今ほど、
ワークライフバランスって概念が浸透してなく、
「子どもを育てるのに仕事を減らしてどうする?」と
揶揄される事も多かったのを覚えています。
今も当時も、あの判断は間違ってなかった、って
自信がありますけどね。
↓の記事
我が家もゴミの日を覚えているのは私だけ。
もんすてら。は仕方ないとして、さるびあ。に
毎朝聞かれてます。
まぁ、やってくれるだけ、いっか…
投稿: すとれちあ。 | 2009年9月17日 (木) 10時42分
え~!?
全国的にパパさんの帰りそんなに早いの!!??
うちのパパりん、めっちゃ早くて8時ごろ。通常は11時。会食入ったら1時以降・・^^;
母子家庭に近いですよね~(T_T)
核家族で実家を頼れない私、よく頑張ったと思います~(自分で自分を褒めてあげなきゃね(笑))
☆~
投稿: ゆみぴい | 2009年9月17日 (木) 14時06分
うちは19時15分着が多いです。
県によって、一時間も違うんですね。
やはり通勤時間のせいでしょうか?
私は、家事の手伝いをしていません。
というよりやらせてもらえません。
嫁さんが私のやり方では納得出来ないようなので。
投稿: 隆明 | 2009年9月17日 (木) 17時35分