« 夫を迎えに行く? | トップページ | 台風の影響は? »

生活関連消費・中高年が主役

昨日の日経新聞です

中高年向けの商品やサービスが国内市場の半数以上を占める例が相次いでいるとのこと。

メガネや紙おむつを例にあげておりました。

たしかに、紙おむつ。少子化が進む一方で高齢者の方で使われる方もふえているのだろう。ドラッグストアにいって、オムツ売り場に「おとな用」と「赤ちゃん用」の売り場がそれぞれあるのは、みなさん、ご存じのことでしょう。MIやYUが小さいころにはおとな用の売り場はそんなになかった気がする。

海外旅行では、40歳以上の割合が2008年には54.5%だそう。これは、1998年からくらべて約9ポイントあがったんだそう。

JTBではシニア向けの専門子会社まであるそうだ。閑散期にゆったりと海外旅行をされる高齢者。ああ、優雅だなあ。あと20年しても、ワタシたちは、こんな優雅な老後は送れないような気がします。

スポーツクラブも、会員の50代以上の比率がふえているそう。たしかに、ワタシの行くスポーツクラブのエアロビでも、昔に比べて、60代くらいの方がふえた。前は、高齢者といえば、水中歩行やヨガという感じだったが、今や、エアロビ上級クラスでもおじいちゃんやおばあちゃんが数人いらっしゃいます。

そのほか、コンビニやディズニーランドなどでも、中高年の占める比率がふえているとか・・・(どうやって調べるのだろう)

高齢者のほうが数が多いから比率が高くなるのは当然なんでしょうけれど、いよいよそういう時代の到来なんでしょうね。

世の中の仕組みや消費の流れも高齢者中心にかわっていくのでしょうか・・・・

それにしても、自分たちが高齢者になったときは、そんな充実した暮らしができるのか、とっても不安。12月のボーナスもカットされることがきまりそうだし。老後の蓄えなんかとっくにできなくなっていて、今の生活を維持するのが精一杯。

それとも、20年もして定年を迎えると、それなりに身の丈に合うゆったりした暮らしがワタシを待っているのかしら・・・・?

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 夫を迎えに行く? | トップページ | 台風の影響は? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昔、コンビニでバイトしてたときに
レジ打ちするとこに年代層のスイッチがありましたよ
たぶんお店が調べてるんだろうなぁって思いました
僕も商売人、老後に遊べる余裕があるとは思ってないです
(退職金がもらえる人達が羨ましいです・・)

投稿: たか | 2009年10月 7日 (水) 11時56分

↑の方のコメントを見てビックリしました!
そんなボタンがあるんですね~~(^o^; )
確かにうちの父(60代)も、エアロビとかやってました。
最近は水泳だけしてるみたいですが・・。
自分が高齢者の頃、そんな元気に動いてるのかな~?
って思います。
旅行は行きたいですね~!

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2009年10月 7日 (水) 12時39分

私が筋トレに行っている体育館の昼間の時間は、
高齢者の方が多いですよ。
むしろ半数以上を占めているくらい。
昼間はエアロビ初級、運動初級が多く、
開催側も高齢者向けと考えているんでしょうね。

ドラッグストアの大人オムツコーナーは知りませんでした。

投稿: 隆明 | 2009年10月 7日 (水) 17時02分

ニュースで高齢者の年金が派遣切りにあった子供たちの生活費に、なんてこといってました。
ほんとにこれからどういう世の中になってしまうのでしょうか。。。

投稿: ひなぴ | 2009年10月 7日 (水) 17時10分

私も今日、仕事で出会った人に。。。50代くらいの女性をターゲットにした方が仕事は上手く行く。。。という話を聞きました。。。

時間もお金も余裕があるのでしょうね。。。

投稿: mimimama | 2009年10月 7日 (水) 20時55分

<続き>
少子化で。。。年金を納める人が減って。。。
私達の頃には年金もすずめの涙。。。

余裕はなさそうです。。。(~_~;)

投稿: mimimama | 2009年10月 7日 (水) 20時57分

自分が高齢者と呼ばれるときになる時代には楽にはなっていないような。
年金もこれじゃー生活できないよっていう雀の涙ほどのような。
とっても先行きが不安ですね。

応援ポチ×2

投稿: うさぎの母さん | 2009年10月 7日 (水) 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生活関連消費・中高年が主役:

« 夫を迎えに行く? | トップページ | 台風の影響は? »