« 肩こり・背中こり | トップページ | カキフライをつくる »

働く母の平日のスケジュール

家庭と仕事の両立

働く母にとって永遠のテーマかも

しばらくブランクのあいたママがまず不安におもうのは

「預け先があるかしら」

それから

「両立できるのかしら」

まあ、24時間おうちにいる方が、仕事をすれば、数時間、正社員ともなれば8時間以上は家事をする時間がなくなるわけです

同じようなペースでできるはずがないのです

だから、なにかを端折る、手抜きする、などなど。

今日は参考までにワタシ自身の平日のスケジュールをふりかえってみましょう

6:00 起床 5分くらい布団の中でグズグズしている

6:05 顔を洗い、金魚に餌をやり、ぼーっとしている。NHKのニュースかなんかをながめている(起動時間です)

6:15 朝ごはんとお弁当を同時につくりはじめる。弁当は自分とMIとYUの塾弁。パパのはないの

6:40 MI、朝ごはん。続いて、パパとYUの朝ごはん、自分は家族のご飯を用意しながら立ち食いのこともある。みんなが一緒にごはんをたべてくれるととっても時間の節約になるのだが・・・(>_<)

7:00 ごはんの後片付け(必ず洗います。家に帰ったときに洗い物があるのは苦痛なの)

7:05 歯磨き。身支度(化粧をして変身です)

7:30 MI出発。 その後、軽く掃除。部屋中掃除機だけかけていく(帰ったときにグチャグチャだと、疲れが3倍くらいになる。子供べやは、まあしかたないけどね)。少ししてパパ出発

7:50 YUの学校の持物を確認する(声かけだけよ)。新聞にサササ~っと目をとおす。ブログ更新

7:55 YU出発

8:05 戸締りをして、その日の子どもの予定を階下の義母に引き継ぎして(塾やごはんのこと。1日1回ごあいさつ~)会社へGO

9:00 始業

17:45 終業 定時で帰ることはノー残業デーの水曜日のみでしょうか。まあ、たいていは6時台に部屋をでますが、8時9時まで残業することもあります

19:30 夕食の買い物をして、家に到着。

20:30 夕食。こどもは義母が食べさせてくれるので、パパと2人分。パパのほうが早くかえることもあれば、一人でごはんをたべることも。パパがごはんをつくることはありません。片付けもワタシの仕事

21:00 こどもの様子をみたり、こどもと話をしたりする貴重な時間。YUの勉強をみたり、MIとゲームをしたり・・・まあ、くつろいでます

22:00 お風呂。最後の人がお風呂をあらいます。

22:30 洗濯。階下の義父母を気にせず夜に洗濯します。タオルなどは乾燥機へ。のこりはお風呂場に干して、換気扇をつけっぱなしにしておきます。朝には乾きます。洗濯の合間に前日の洗濯物があればこれをたたんで片づけたりします。

23:00 翌日のお弁当の準備。ごはんのセット。ホームベーカリーをセット。

24:00 パソコンをみたり・・・

25:00 就寝

いかがです?

残業すればいろいろ省いたりします(弁当を買ってもらうとか、洗濯しないとか)

絶対やりたくない家事はアイロンかけなので、夫のYシャツなどはクリーニング屋さんへ。毎日掃除機をかけるけれど、日曜日は家族で家の掃除です。

今欲しい家電はお掃除ロボット。これがあれば、朝の掃除が省略できるなあ・・・・

ああ、テレビをみたりする時間はないですね~。テレビやラジオはついているので耳で聞いています。だから、芸能人は名前をしっていても顔をしらないっていうことが多いです。

子どもが小さいころはごはんの後、洗濯しながら子どもをお風呂にいれて、9時30分には寝かせつけ。そのまま朝を迎えてしまう・・てことがおおかったです。それを思うと、現在は当時睡眠時間だった分が自分の時間になっているかな。

でも、ゆっくりする時間はあまりないですね。

時間があると、ついつい家事をやってしまう貧乏性のワタシです。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 肩こり・背中こり | トップページ | カキフライをつくる »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

短時間に凄く沢山の事をこなしていらっしゃるので、兼業主夫は凄いなぁと感心しました。
私なんか5分や10分じゃ何一つできる家事はありませんよ。

投稿: katsuei | 2009年10月26日 (月) 09時57分

ありがとうございます。ちょうど知りたかったんです。働いている人ってどうやって時間を使ってるんだろうって。
そんなこと、詳しく人には聞けないでしょう。
幼稚園の送り迎えもあり、親とは離れているので、同じようにはいきませんが、参考にしながら、シュミレーションしてみます。

投稿: クロッカス | 2009年10月26日 (月) 11時10分

本当にフルタイムで働くママは忙しいですよね。
座っている暇ってないですよ。
私はパートタイムですが、午前は自由なので子供のことや晩ご飯・掃除・洗濯(干す・たたむ)など済ませて出勤です。
それでも忙しいと思うもの。。。
省ける所は省いたり、家族の協力が何よりも大事になってきますね。

投稿: 雀のお松 | 2009年10月26日 (月) 11時56分

え~~!睡眠時間5時間程じゃないですかぁ~!
大丈夫なんですか?!
私は最低でも7時間寝ないと、しんどくて風邪を
引きやすくなってしまいます・・(^o^; )
だから、なるべく夜の11時までには寝るように
努力しています。
でも、人によっては5時間程でも満足できる人も
いますよね?
ゆうままさんはそのタイプですか?
一日24時間って足りませんよね~?
もっと長かったらいいのに~っていつも思います!

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2009年10月26日 (月) 16時15分

ゆうままさん
こんばんわ^^
いつもコメントありがとうございます。

そうです。働くという事を選択した時点で、時間との戦いになります。
私も朝は4時起きです。時々会社で意識を失いそうになる時もありますよーー;
それでも、かなり手抜きをして、そして忘れ物をして子供に叱られます。
でも、やり遂げたいんです。
私も頑張ります。

そうそう、奄美は冬でも気温20度以下になることはありません。でも皆さむがりなので、結構厚着してます。お正月でも、海に足を入れて遊ぶ事も出来ますよ。

投稿: わーこ | 2009年10月26日 (月) 17時56分

私も、常に動いていないと落ち着かない貧乏性です
まぁ、それはそれでいいのかな、なんて
自分を慰めていますが…。

働く(特に女性にとって)ってこと、
どうしても職場側に目が行ってしまいがちですが、
働いている間はできなくなる家事や育児・介護などを
どうするか、って問題なしにはできませんよね。
「これが正解」って答えはないけど、
自分にとっての「いい道」を(私も含めて)
みんな見つけられるといいな。

投稿: すとれちあ。 | 2009年10月26日 (月) 19時10分

ゆうままさん、家でも仕事でも休みなしって感じですね。
パートで働いているだけでアップアップだった私にはとっても真似のできないお仕事ぶりです。

投稿: うさぎの母さん | 2009年10月26日 (月) 20時30分

こんばんは

ウチは仕事を始める前に、旦那と話し合って土日をどうするか決めました☆
(…というのもウチのスーパー、土日のどちらか出勤しないと採用しなかったみたいで…)

旦那は夜勤をしているせいもあったのですが、土曜日に行われる剣道の練習(一応、実業団メンバーです)を削りたくなかった事で、必然的にワタシが日曜日に働きにいく形になりました。

きちんと話し合ったこともあり、日曜日はきちんと子供の面倒をみてくれています。
ただし、お昼は袋ラーメンかチャーハンです
( ・∀・ )ゞソレデモ ジュウブン!

ワタシは4時間なのでまだ時間がとれていますが、やっぱりテレビとかはほとんどみれないです
(´-∀-`;)ビデオ タマリマクリ…

そうですね!!
色んな働き方、あるとおもいます☆

明日もがんばってきます!!

投稿: ミカオ | 2009年10月26日 (月) 20時41分

ゆうままさん
す・・・すごい!!
全体的に、全てが短時間で済まされていることに
とても感心しました
すごいなぁ。。。
同じ事をしても、私はすごく時間がかかっているわ。
私も頑張らなくっちゃ、って思いました

投稿: ゆめ | 2009年10月26日 (月) 23時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 働く母の平日のスケジュール:

« 肩こり・背中こり | トップページ | カキフライをつくる »