架空請求がやってきた日
みなさんのおうちは大丈夫でしょうか?
ちょっと前に、知り合いの携帯電話にやってきた迷惑メールです
(株)メイホーの坂口と申します
弊社は総合情報サイトを提供しております㈱フロンティアシステムより利用規約違反又は、不正利用に至ったお客様のデータベースの抹消、退会事務手続きを受託し、この通達を発行いたしております。
貴殿の携帯端末より以前ご登録されました総合情報サイトにて無料お試し期間内での退会手続きが確認できておりません
登録後、長期放置状態となっており、規約違反に該当するため、現在、利用規約第3条2項に基づき、不正利用者データベースに貴殿の携帯端末情報が登録、開示されている状態でございます
これ以上、現在の状態が続きますと利用既約第4条1項に基づき法的手段による30万円の違約金請求となりますので、ご理解のほどお願いたします
退会処理、データベースの抹消手続きについては、下記番号へ翌営業日までにお問い合わせくださいます様おねがい致します
とあり、このあとご相談窓口の電話番号(03-6457-7435)、受付時間などが記載されていました
この電話番号を検索すると、同じ内容のメールがたくさん寄せられていることがわかります。また、フロンティアシステムという会社のHPをみると、架空請求のメールがでているので気をつけてください、と書いてあります。
何者だ、サカグチさん。
これ、突然子どものところに来たりしたら、小学生はともかく、高校生くらいだったら、ドキッとしてしまいませんか?
データベースの不正利用とはなんのことかよくわかりませんが、携帯電話をもつ子どもが増えている今日この頃。みなさんも、注意してあげてくださいね。
我が家でも、もちろん、MIに注意をうながしたのはいうまでもありません。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットのウワサって。。。(2020.02.29)
- facebook乗っ取り SNSって怖い・・?(2020.01.08)
- ipod touchに苦戦(2019.12.21)
- 佐川急便を騙る詐欺メール(2019.12.12)
- アマゾンプライムセール(2019.07.16)
コメント
架空請求!
心当たりがなくても来たら、
どきっとしまいそうですね。
昨日の日本テレビの番組で、
毎度おなじみのいまいさんの架空請求撃退を
見たばかりです。
携帯持っている子供は要注意ですね!
投稿: 隆明 | 2009年10月13日 (火) 08時51分
曲者だな、サカグチくん。
嫌ですね、卑怯だわ~。
私は仕事でHPを持っていたりするので、時々架空請求がメール・葉書などでやってきます。
最初は、ドキドキしていたけれど、今では鼻であしらう感じになりました。
もう、辞めてほしいですよね。
投稿: 雀のお松 | 2009年10月13日 (火) 09時21分
↓の記事が爽やかな秋風を吹かせてくれたのに、
今回のは読んでいて気分も悪くなってきますね
我が家にも、実家にも、
こんな感じの手紙が来たことがあります。
何か、巧妙に焦りを促して、お金をかすめ取ろうと
している意図を感じます。
私も子と初老の親を持つ身。
お互い、騙されないように心したいですね。
投稿: すとれちあ。 | 2009年10月13日 (火) 10時06分
僕は携帯でPCからのメールが入らないように設定してあるのでほとんどこういうメールはないのですが
たまに携帯からのアドレスから入ることもあります
どうやってメアドがわかったのかほんと不思議だし怖いですね
ほんと悪質で許せないです!
投稿: たか | 2009年10月13日 (火) 10時56分
大人でも騙されるんですから、子どもはイチコロですよね。
親にも言えないし、少しばかり見に覚えがあったりしたら・・・恐いな。
うちはまだ携帯持たせていませんが、中学に入るときには持たせることになろうかと。注意しないといけませんね。
投稿: 菜の花子 | 2009年10月13日 (火) 13時13分
もうかなり前ですが、たぶん同じメールが私の携帯にも
届いた事があります!確か同じ、フロンティアシステムでした(笑)
すぐに架空請求ってわかって私もネットで調べました!
確かに、こういうのって大人でもたまに引っ掛かる人が
いるのに、子供にきたらかなり危ないですよね・・。
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年10月13日 (火) 14時22分
ゆうままさん
こんばんわ♪
世の中怖いです><
家も2人子供が携帯持っているので、話しておこうと思います。
投稿: わーこ | 2009年10月13日 (火) 17時26分
本当にあるんですね~!こわい!
私は、まだ受け取ったことがないけれど
もし来たら、一瞬ドキッとしちゃいそう。
子供が携帯を持つようになったら、更に
ドキッとしちゃうかなー。
気をつけなくちゃいけませんね!!
投稿: ゆめ | 2009年10月13日 (火) 23時49分
無料利用期間満了のお知らせもなしに、長期無断使用なんて事は無いと思います。有料契約に切り替えなければ使用できなくなると言うのが普通でしょう。それに最近の携帯サイトの利用料は、通信料金と一緒に請求される場合が多いですから、冷静に考えれば不自然だと気がつきますよね。
でも、ビックリしてこう言った詐欺につい騙されちゃうんでしょうね。
投稿: katsuei | 2009年10月14日 (水) 09時25分