事務の仕事はマルチ思考
「あたしンち」というマンガがある。
その中の登場人物「みかん」
いつもボーっとしていてときどき「はっ」とこっちの世界(?)に戻ってくる。
一つのことをやっているときに他のことをやらせると、最初にやっていることを忘れてしまう。
そのかわり、今取り組んでいることが好きなことの場合はすごい集中力。呼んでも返事しない。聞こえていないのだ。
ん・・・?
これはもしや我が家のYuのことを描いているのか、と思ってしまう。
うちのYuさんは、そういうわけで、一度にいろいろなことを同時並行してやるのが苦手。どっちも中途半端になってしまうか、どっちかだけやって、片方はすっかりぬけてしまったりする。
事務の仕事。
事務の仕事にはマルチな思考が必要だ
資料をつくりながら、電話をかけ、報告書をつくりながら、次の企画を練り、接客もする。
事務といってもいろいろあるので、単純なものもあるけれど、たぶん、うちのYuちゃんは、事務の仕事は向いていないんだろうなあ。。。。
主婦の方はマルチに仕事をこなしています。洗濯しながら子どもの面倒をみて、ごはんをつくります。夕食の献立はスーパーの買い物をしながらプロデユースしていきます。
再就職をめざすママさんたち、事務の仕事を希望する方が多いです。ただ、人気なだけに門戸が狭い。倍率が高い。
日々の生活の中でマルチ思考を磨いておきましょう。きっと、再就職のときに、自分の強みになるはずです。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
料理しながら洗たくして
ワンコのえさの準備もして
ゴミだしの支度をする朝・・・
先日、ワンコの散歩から
戻ってきたら
白いホーローのやかんが
茶色にこげていました。
幸い、温度が高くなると
火が消えるコンロだったから
助かったけど。。
マルチ思考が
どんどんできなくなっている。
鍛えなくては!
投稿: 泉 | 2009年11月 8日 (日) 12時47分
僕も接客業をしてますが受付回りの仕事は好きでした^^
みんなの売り上げを管理して表にしたり
顧客データをとり苦手な客層を調べたり
みんなにそっちのがむいてると言われたほどですw
ですから家庭の中でも1日にやることは決まってますから
夫婦でお互いやる事がわかってる状態っていうのは
お互いをイライラさせない部分で良い事だと思います。
投稿: たか | 2009年11月 8日 (日) 13時04分
すべてを頭の中で整理整頓して、優先順位を考えて…って行っている主婦業って、すごい職業ですね
事務職もおんなじようなものだなんて、奥が深い
若い頃はすべてを把握して仕事やってましたが、年齢がいくとダメですねぇ~
最近若者と一緒に勉強しているからか、少し脳細胞が活発化したような気がする今日この頃デス
投稿: sakura-sunsun | 2009年11月 8日 (日) 13時17分
うちの長男も要領が悪いというか、2つ以上のことを同時進行なんて無理です。
好きなことには集中しますが、そうでないものはまるで無視です(^^;
友達作りも恋愛も仕事も苦労するんじゃないかなーと心配です。
こういう個性を生かせる仕事にめぐり合えるといいんですけどね。
投稿: 菜の花子 | 2009年11月 8日 (日) 15時16分
マルチって簡単なようで難しいですよね。
我が家の子供たちもいろいろ用事を言いつけると何か絶対ぬけていますね。
でも、これって磨かれていくのかしら?なんて期待をしつつ成長を見守るしかないのかしら!!
応援ポチポチ
投稿: うさぎの母さん | 2009年11月 8日 (日) 21時32分
こんばんは。
はじめまして。
コメントをたどってやってきました。
主婦の仕事って、本当にマルチでないとできないなあと思います。仕事というとらえかたがいいのかどうかもありますが。
家内には感謝です。
(^○^)
よろしければ、こちらにもお立ち寄りくださいね。
ぽちッ、ポチっ。
投稿: 前向きな心と人のぬくもり | 2009年11月 8日 (日) 22時48分
うちの娘も同時に幾つかの事をやると言うのは苦手のようです。どちらかかがいい加減になっちゃうんですよね。でも、それは私も同じ事かも?
只今、豚肉をタレに漬け込みながら、ブログ訪問中です。そろそろ銀行に行かなくちゃ!
投稿: katsuei | 2009年11月 9日 (月) 10時02分