働き方を考える
ワタシは勤続24年もたつ正規職員。現在、女性の再就職支援の仕事をしております。
育児休業をとり、義父母に子供を預け、子供たち2人を育てながら、出張、残業、朝一会議、なんでもやりながら今日までがんばってきています。
まあ、仕事が好きということもあるので、ワタシの生活は
仕事>家庭
かもしれません。
で、こういう仕事をしていると
「女性のみなさん、働く意欲があるなら、子供が大きくなっているんだったらもっとガッツリ働けばいいのに。お金もたくさんもらえるし、社会保険にはいった方がお得だろうに」
なんていう考えが先に立ちます。
が、先日のママ友との飲み会で。
体力的にも、精神的にもガッツリ働くのは大変。これから働くのだったら、短時間で、家の近くで、そこそこにはたらきたいな。
そんな意見を聞きました。
そう、正社員で残業してまで働くのが当然という考えは、ワークライフバランスの考え方に反します。家庭生活を大切に生活してきて、これからもその中で働きたいという女性にとっては、手取りがよくなっても長時間無理して働くことはないだろう、ということなのです。
働き方は人それぞれです。
「女性ももっと働けるはず。」ということを前提にいろいろな事業を行うワタシたちですが、ゆったりした働き方を求めている方がたくさんいることを忘れてはいけないなあと思いました。
それぞれの生活スタイルに合った働き方。
そこに求められる情報提供を行っていきたいです。
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
コメント
私も同意します。
「これからの女性は!」って息巻く人、多いけど、
そこでイメージされるのは、
「これまでの男性」に近いんじゃないか、
だったら女性は、自分たちで率先して
男性より(社会的経済的に、ではなく)
遅れた生き方を選ぼうとしているんじゃないか、と。
ガンガン働きたい人はそうしてもいいけど、
それで幸せになれる人は(男女ともに)
どちらかといえば少数派だと思います。
だったら、肩の力を抜いて、
楽しんだり、ゆったり生きたり、
これからはそんな生き方をみんなが選べたらいいな
なんていつも思っています。
投稿: すとれちあ。 | 2009年11月16日 (月) 11時10分
そうですね。女性の働き方の希望も色々ですモノね。
家庭の事情もあるし、考え方もあるし。
女性の再就職支援のお仕事、大変でしょうが、とても意味があり素敵なお仕事だと思います。
尊敬です。
投稿: 雀のお松 | 2009年11月16日 (月) 11時14分
働き方の希望、良く分かる気がします。
私も勤続18年
どちらかというと、仕事>家庭だった気がします。
しかし、部署に恵まれず、仕事にやりがいを持てないここ2年は子育て優先中
これはこれで良かったと思っているところです。
また、仕事>家庭に戻るかもしれないけど、うまく両立させていけるような働き方がしたいものですね。
投稿: sakura4703 | 2009年11月16日 (月) 11時17分
私の叶わぬ夢は、自宅で開業です(^_^;)
絶対に無理な話なんですが、理想は自宅にいながら
稼ぐ!!
ユウナが来年から小学生ですが、本当は普通に
学校が終わって帰ってきて私が家にいてあげたいんです。
でも、学童に預けないと無理なので、そうなるんですが、
いつも自宅で仕事が出来たらいいのにな~って
思ってます。
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2009年11月16日 (月) 13時31分
人それぞれ…ということでしょうね。
私は今は子供も小さいので、現在のようなパートのお仕事で充分ですが、
もう少し子供たちが大きくなったら、
時間を増やしたい…できれば正社員になりたいですね~。
でも年齢との兼ね合いもあって、そんなにゆっくりしていられないかもしれません。
正社員になれば、確かに余裕がなくなって家庭に影響が出てしまうかもしれないですね~。
その辺の兼ね合いって難しいですね。
投稿: ちゃっとこ | 2009年11月16日 (月) 14時14分
色々な考え方がありますよね。
私の場合、旦那が家にいてほしいタイプの人だから(子供のころさびしい思いをしていたらしいです)自分の子供には子供が家に帰る頃には家にいてあげてほしい。
と思っていて、私もその意見には賛成なので働いたとしてもパートになるんだと思います。
どれが正しくて、正しくないなんてことはないと思うので自分のライフプランと考え方次第ですね。
応援ポチポチ
投稿: うさぎの母さん | 2009年11月16日 (月) 17時40分
こんばんは。
働く本人が一番働きやすい環境を作っていくんだろうなって思っています。
私も社会人時代は、仕事>プライベート でした。
フルに働くのだから当然と思っていました。
この気持ちは、他の人へも求めていたような気がします。
でも、それぞれ事情があるのだから理解しないといけないですね。
改めて感じました!
投稿: sakura-sunsun | 2009年11月16日 (月) 19時43分