子ども手当、所得制限は無し?
迷走していますね
鳩山政権
何かやろうとすると
「マニフェスト違反」
マニフェスト通りやろうとすると
「財源がない」
いったいどこへ向かっていくのか。みんな心配です。
子ども手当の所得制限は「こどもは社会で育てる」というマニフェストの理念通り、制限内の方向でいくようですね。
良かったのか。悪かったのか。
手当そのものより、やはり、保育所の整備。景気の回復。少子化対策。こういうものをしっかり長期的な視点から、計画を示してほしいものです。
財源。
ガソリンの暫定税率は(形をかえて)現状維持のようですね。とりあえず、これでしのぐつもりでしょうか。
参院選までは大きな改革を避けている民主党。大きな改革なしには財源は確保できないのではないでしょうか。。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうする、シンNISA(2023.12.04)
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
国民を騙し奪う利権者達に、決して騙されてはいけない。
日本の発展には、鳩山政権の政治・行政改革が必要です。教育、医療、年金、司法、行政を腐敗させ、破綻させた自民党・官僚政治を徹底的に排除しなければなりません。
学校現場から、文科省の愚民化政策を詳細に明瞭に暴露したのが、「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)です。この知識時代に、子供達に愚民化教育を行い、20万人の不登校、退学者、60万人の引きこもり、ニートを作りだしたのです。多くの若者を失業者、生活困窮者にし、壮年をうつ病、自殺に追い込んだのは、自民党官僚政治です。
愚民化政策を行い、国民を支配し奪う古い政治に戻るのは、愚かです。鳩山内閣への批判は、国民に一つの利益もありません。政治資金問題は、微々たることです。マスコミや検察庁の姿勢は、日本社会を害するもので、完全に誤っています。
投稿: 大和 | 2009年12月21日 (月) 23時08分
最近は、行政の手の回らないところを補う民間企業や社会事業家が増えていますね。保育所も学童施設も病児保育も…。これからはそういう力を活用していく方向に持って行った方がよい気がします。
投稿: ひなママ | 2009年12月22日 (火) 15時43分