10メートルのコップ? ~過去問対策~
YUと理科の過去問を解いていた
コップの中に水を入れ、コップの入口にはがきで蓋をしてひっくり返しても水はこぼれない。このことから、水の圧力と大気圧の関係を考える問題だ
コップの高さ10センチまで水が入っている。底面積は20平方センチ。この辺まではよかった。。。。
問題を進めていくうちに
「コップを長くしていって、コップの高さ10メートルのところに水を入れたら、はがきが下に落ちることがわかっています」
10メートル????
そう。理論的にはね。そういうことなんでしょうけれど
YUが
「これって、問題間違ってない?10メートルなんてコップないよ」
そりゃそうだなあ。。。しかも10メートルのコップに水を入れてそれをひっくり返す。。。なんだか笑っちゃいましたね。
いろんな過去問があるんだなあ
YUには
「問題が間違っているなんてことはないから、これは10メートルまで長くしたらってことなんだよ」
と説明。
素直なYUなので、問題のほうが疑問におもえてしまったんでしょうね
もっと素直な問題にしてくれるといいんだけどなあ。。出題者の方、よろしくお願いします。
| 固定リンク
「中学受験」カテゴリの記事
- 中学入試(2017.02.01)
- 子の受験、パパの出番(2014.10.15)
- 中学受験の思い出(2014.02.03)
- 西川口で合格祈願(2014.01.30)
- 働く母、中学受験の思い出(2013.02.01)
コメント
わかりやすく と 言うよりも
多分 計算式を 簡単にするため
その数字にしたんでは ないでしょうか
ま でも その ありえない
が 読み込めただけ
他の 国語や社会に 生かせると思うので
YUちゃん 偉い!。。。
投稿: ガス屋のてっちゃん | 2010年1月11日 (月) 21時10分
10メートルのコップ、私もイメージできなくて、身振りで試してみました。
重たくて、どこかにぶつけて割ってしまいそうで、ムリって思いましたよ。
投稿: クロッカス | 2010年1月11日 (月) 23時38分
プププッ。。。
笑ってはいけないのですが、笑ってしまいますね、この問題。
何もない大草原でひっくり返さなきゃ・・・・。
無理だ~(笑)。
投稿: 雀のお松 | 2010年1月12日 (火) 01時09分