« ヘルシオ購入 | トップページ | スキムミルクの役割は? »

求人情報はどこから得る?

求人情報といえばどうでしょうか?

新聞広告(限られた情報しかありません)

インターネットのサイト(膨大すぎて探すのは結構大変かも…)

コンビニとかに置いてある無料求人雑誌(情報量は少なめです。)

口コミ(意外にこれが強い味方)

張り紙(近所で探すならこれはオススメ)

会社に直接聞いてみる(自分を売り込んで採用されたケースもあるようです。)

ハローワーク(安心してご利用いただけますが、混んでいます)

このへんが王道でしょうか

意外に知らない方が多いのが

マザーズハローワーク

普通のハローワークはなんとなく入りづらい、、、という女性のために、キッズコーナーも設置してあり、お子様連れでも安心してご利用いただけます。

求人情報は通常のハローワークと同じですが、仕事と子育ての両立がしやすい求人情報について、職業相談を受けることができます。

このハローワーク。「子供がいないと利用できないのですか?」というご質問をされる方がいらっしゃいますが、そんなことはございません。極端なことを言えば男性でも利用することはできるのです。ただ、女性が入りやすいようにしてあるので、男性には入りづらいでしょうね。

求人情報の見方は、わかっているようで意外に知らない部分もあります。

埼玉県女性キャリアセンターでは、ハローワークの求人情報の見方についても教えてくれます。なんとなくみている情報と、「これが欲しい」と目的を持って情報検索をするのでは、ヒットの仕方が変わってきます。

無料の職業相談をしてくれるところは、市町村窓口でも用意されているはず。

4月から働きたいという方も多いことでしょう。

たくさんある情報の中から、何を、どうやって選ぶか。

よくわからない方は、職業相談を利用するといいと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« ヘルシオ購入 | トップページ | スキムミルクの役割は? »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

仕事でよく、HWに行きます。
最近はだいぶんマイルドになった気もしますが、
やっぱりHWというと、「むくつけき…」って
イメージがあって、気持ち的には敷居が高いです
(私が過度にそう言うのを苦手なだけかもしれませんが)。

いろんな人が利用しやすくなるのは歓迎ですね。
本当は、マザーズ…、とかって個別に用意するより、
普通のHWに誰もが気軽に行ければ、
それが一番なのかもしれませんが。

投稿: すとれちあ。 | 2010年3月 1日 (月) 18時12分

4月からと思っている一人です。
でも1年生なので、始めは11時ごろ帰ってくるんですよね。落ち着いてからじゃないと、無理かなぁ。

投稿: クロッカス | 2010年3月 1日 (月) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 求人情報はどこから得る?:

« ヘルシオ購入 | トップページ | スキムミルクの役割は? »